行政書士試験の勉強 【行政書士】民法は好き 民法→行政法→憲法→基礎法学→個人情報→商法→会社法この順番で肢別過去問集は取り組んでます民法から始める理由はとにかく理解していかないと何もわからない1番時間がかかるから読むのも考えるのも解くのもあえて初めにすることであとがラクに感じるとい... 2020.06.05 行政書士試験の勉強
その他 介護の仕事 「ありがとう」たったその一言で救われてきました感謝される仕事はたくさんあると思うでも違うんです(少し私情と偏見がある内容はお許しください)他の仕事していて言われた「ありがとう」と介護の仕事をしていて言われた「ありがとう」は違いました何も飾っ... 2020.06.04 その他
行政書士試験の勉強 【行政書士】肢別2周目、やっと条文学習の大事さが分かりだす 6月に入り1カ月で1周から2週間で1周のペースへと移行です。かなりキツイですね…ノルマの量が先月の倍ですから当然ですね💦だけど量のために質がカバーできないほどではなさそう(-ω-;)ウーン……というわけなので焦らず自分が決めたペースでギリい... 2020.06.02 行政書士試験の勉強
行政書士試験の勉強 失業したから独学、犠牲は投資に! そのままユーキャンのレールに乗ってるほうが合格だけなら確かでしょう、可能性としては。そこをあえて講座内容だけで終了し独学で行くぞ!としたのは未来を見据えた1つの賭け自分で考える、判断する、選ぶ、動くあらゆる取捨選択の繰り返しの責任と覚悟そう... 2020.06.02 行政書士試験の勉強
行政書士試験の勉強 【行政書士】紙とハンコとAI化について まずハンコは無くならないと思います。金印が国宝なくらいですから!水戸黄門の印籠だってあるし!どんだけデジタル推進化が進んだとしたってねww人間はね、好きなんだもん💖「もの」が持ってる「もの」の価値を自分自身の価値だと勘違いできる人がいるくら... 2020.06.01 行政書士試験の勉強