行政法 【行政法】法律による行政の原理 実はこういう部分かなりあやしい(~_~;)だから行政法好きになれなかった。初めの方のって、その時1番レベル低い時だから「なんか難しい」まま終わってる(^^;)今はちゃんと理解できるんだろうか...3つの原則法律の法規創造力法規は法律によって... 2020.08.19 行政法
年度別過去問と模試 【行政書士】LEC予想模試第2回 予想って本試験を予想してるんですか?いまさらそんな言葉が気になった(^^;)予想問題とか言ってるけど言ってる言葉の意味を考えてなかったというね…予想なんてして意味があるんだろうか?そんなもの毎年50%超えの予想当ててたら信じるけど、そうじゃ... 2020.08.17 年度別過去問と模試
その他 【PC】3か月 よく続きましたね、3カ月も。気が付けば100以上書いてる。これだけでも立派なもんだ。ただの1日の恥はかき捨て感覚なものでも形として残ってると愛着すらわいてくる。地味に役にも立ってる。これいつまで続くんだろう?自分にいま出来ることが少ないから... 2020.08.15 その他
民法 【民法】事務管理 義務なく他人のために事務の管理を行うこと迷子の子のお母さん探したり道端でうずくまってる人を助けたり留守のお隣さんの郵便物を預かってあげたりエンストしてる車を押してあげたりようは助け合い、人助けをすること。事務管理を始めた人は、いったん始めた... 2020.08.14 民法
民法 【民法】委任契約 委任は、報酬がなくても善管注意義務、信頼第一!これだけは初めから覚えてます!今思うと初めから理解できたものは全体の5%くらいしかなかった気がする。それもじゃあ根拠は何かまではさっぱりわかんないレベルという…意味不明だけど、とりあえずただ突き... 2020.08.14 民法
民法 【民法】転貸借 前提となる賃貸借契約が終了したら、転貸借契約も終了するのが原則ですよね?でもなんかいつも終わってないモヤモヤ感終わるんだと思ってたら✖になるし、その度に(+_+)?となるなにが噛み合ってないのか分からない😰どこを理解すれば解決するんだろう?... 2020.08.13 民法
民法 【民法】賃貸借契約 賃貸借期間は50年を超えれない。賃貸人の地位の移転は賃借人の承諾は不要(オーナー変わるのをいちいち入居者全員に許可取ってまわらないでしょ)されど所有権移転の登記しないと賃借人に対抗できない(新オーナーから家賃請求されたって拒否することできる... 2020.08.12 民法
民法 【民法】消費貸借 やっと謎が解けました😊借りた物を「消費」するから消費貸借!そっか、そうか~マヨネーズ使うもんなぁ。使いたいけど切れちゃてるからしょうがなく借りてまで使うんですもんね✨587条消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還す... 2020.08.11 民法
年度別過去問と模試 【行政書士】LEC予想模試第1回 疲れました…┗( T﹏T )┛はじめて3時間かけて頑張った…でもあいだに5分ずつ休憩した💦この集中力をなんとかしないといけません😭基礎法学 2/2 憲法 4/5 行政法 17/19民法 5/9 商・会 3/5 多肢選択 ... 2020.08.11 年度別過去問と模試
民法 【民法】請負契約 632条請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。仕事の完成が目的みたい。報酬も結果主義か。(そういえば委任は過程も見てはくれるね、そこが違... 2020.08.10 民法