年度別過去問と模試 【行政書士】傷は意外と浅かった😅 最強の模試第3回、確かに最強でした。過去一難しかったと言っても過言ではない。きちんと見直しました💪すると不正解に関して割と大したダメージを負うものはなかったwそのほとんどが知らない事でしたwあとは私にとっては深い事ばかりでしたwじゃあいいや... 2020.10.29 年度別過去問と模試
年度別過去問と模試 【行政書士】最強の模試第3回 難しかった( ;∀;)1回、2回目とは全く別物だった(~_~;)なんですか?この唐突な趣旨変えは?最後の最後でこの難易度は自信打ち砕かれますって😢いや~参った(^^;)基準点はギリ越えた。民法の不正解の解説はそこまで考えないといけないの?と... 2020.10.29 年度別過去問と模試
行政書士試験の勉強 【行政書士】教材たちに感謝 10月は今まで使用してきた教材たちに感謝の気持ちを込めて総ざらいしてました。元々そんな予定はなかったので、ちょっと日にちが足りなくなりました(^^;)さらに試験日から逆算して最後の肢別まわしを組み込んだので💦ちょっとはみ出ました、3日くらい... 2020.10.28 行政書士試験の勉強
行政書士試験の勉強 誰かのために 自分の為に勉強をすることは当たり前。それすらしてこなかったのが今は不思議なほど、学ばない人生というのが今は怖い。自分の為に勉強をする楽しさを知った。こんなに堂々とした気持ちになれるものなんですね、見る聞く読む書く感じる考える。世界が違って見... 2020.10.24 行政書士試験の勉強
行政書士試験の勉強 【行政書士】本試験の目安 受験票がやっと届きまして、ほっと一安心です( ´ー`)フゥー...届くまではちゃんと申込み出来てなかったのかな💦と不安になりますね😅長く待たせるんだから何か一言でも返事くれてもよくない?不備なかったんで受け付けましたよ!とかそんな一言ちょう... 2020.10.23 行政書士試験の勉強
憲法 【憲法】国民主権 主権には3つの意味がある。❶国家権力そのものの意味立法権、行政権、司法権を総称する統治権のことよく一般統治権って言葉が出てきますよね~あれって公権力と私人との関係のことでしたっけ?いまいち意味わからないまま今に至るw❷国家権力の最高独立性の... 2020.10.21 憲法
年度別過去問と模試 【行政書士】最強の模試第2回 基礎法学 1/2 憲法 4/5 行政法 19/19民法 7/9 商会 3/5 多肢選択 10/12一般知識等 7/14 記述式 48点 合計 232点 今回ぐらいの手応えが理想です。珍しく感じられたんですよね😊... 2020.10.19 年度別過去問と模試
民法 【民法】債権者を害する行為 無資力になるような契約そういう分かりやすいのはいいんですけど詐害行為に当たるかどうかで唯一わけわからなくなるのがここです!どこのケースかはわかんないけど隠匿って言葉だけ妙に覚えてる(*´∇`*)相当の対価を得てした財産処分424条の2債務者... 2020.10.18 民法
民法 【民法】詐害行為取消権 この行為は詐害行為に当たるのかどうか?そんなことは過去問を回してればそのうち分かるようになります。でも「詐害行為取消権」なんです、ここは。取消しだってなんとなくどうなるかは分かりますよね。でもそれは「詐害行為」と「取消権」であって「詐害行為... 2020.10.18 民法
年度別過去問と模試 【行政書士】気づきをくれた、合格革命 見直しを復習にまで押し上げてくれた合格革命の予想模試まちがい肢、ふらふら肢の抽出は、きっとしてよかった作業になってると思います。解答に少しでも自信を持ちたい知ってることだけは絶対に正解したいそのために出来ることだったと思います。憲3→5 行... 2020.10.16 年度別過去問と模試