その他 【PC】5カ月 きっと6カ月というのは無いですね。来月はもう行政書士試験の勉強はしてませんから。逆にPCばかりを書いてるのかもしれないし、違うことかもしれません。試験勉強が今年はメインでしたから、そちらに比重が傾くのでせめて「忘れてはいないんだよ」という思... 2020.10.15 その他
行政法 【行政事件訴訟法】仮の義務付け・差止め 償うことのできない損害を避けるため緊急の必要があり、かつ、本案について理由があるとみえるとき申立てにより、できるのが仮の義務付け・差止めの処分執行停止は重大な損害だった、こっちに理由が~のくだりはなかった。公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそ... 2020.10.12 行政法
行政法 【行政事件訴訟法】義務付け・差止めの訴え この2つの訴えって行政処分の前に裁判所に命令してもらうんですよ。だからまぁ、よく考えると大変な事なんですよね。していいんですかね?そんな命令を裁判所は。国民主権だもんね、ありか。自分たちの意見じゃないしね。でも内心はあんまりいい気分じゃない... 2020.10.12 行政法
行政法 【行政事件訴訟法】無効等確認の訴え 処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無の確認を求める訴訟あるのか、ないのか、有効か、無効なのかの確認ですか(^^;)一番よく分からないです、この訴えが...出訴期間が過ぎて取消訴訟が出来ないときにする訴えじゃダメなんですかね?それだと意味... 2020.10.12 行政法
行政法 【行政事件訴訟法】当事者訴訟 どっちも「確認に関する訴訟」とある。分かったようで分からない😥ただなるべく訴え方法の取りこぼしを減らそうとしてるのは分かる。(抗告訴訟にならない部分のカバーとして)準用で気になるのは、第三者効の準用があることくらいかな。形式的当事者訴訟当事... 2020.10.10 行政法
年度別過去問と模試 【行政書士】最強の模試第1回 今までで1番疲れなかったです。終わってからの充実度も1番高かったような気がします。すごく綺麗な印象でした。これならストレスなく素直に勉強できます😊基礎法学 1/2 憲法 4/5 行政法 18/19民法 7/9 商・会 3/5... 2020.10.09 年度別過去問と模試
行政法 【行政事件訴訟法】判決 却下、棄却、認容、事情判決の4つ処分性のないものに対する訴え、原告適格を欠く、訴えの利益がない、出訴期間経過後。そんな訴訟要件を満たしていない、不適法な訴えには却下判決門前払いされる。審理の結果、理由がない訴えには棄却判決裁判にまでは行けた... 2020.10.09 行政法
行政法 【行政事件訴訟法】執行停止 職権での執行停止はない。内閣総理大臣の異議があるのは行政事件訴訟法だけ。訴えれるだけじゃ、止まらない!提起と同時に執行停止の申立てもするのが現実的な気がします😉執行停止25条1項処分の取消しの訴えの提起は、処分の効力、処分の執行又は手続の続... 2020.10.09 行政法
行政法 【地方自治法】定足数と表決数 暗記が苦手な私はこういう数字のものは大不得意です( ;∀;)意味とか無いでしょ!理由とか無いでしょ!はい、「こう」決めましたからね。ただそれだけのものとの相性は最悪です...今もって詐害行為取消権の2年とか覚えれない😢★半数以上の出席の過半... 2020.10.08 行政法
行政法 【行政事件訴訟法】関連請求の移送・併合 ここは、どういう順番で、どういう流れなのか。動きがイメージできん!さっぱりわからん!o(TヘTo)関連請求に係る訴訟の移送13条取消訴訟と関連請求に係る訴訟とが各別の裁判所に係属する場合において、相当と認めるときは、関連請求に係る訴訟の係属... 2020.10.08 行政法