受験資格が特に何もなかったからです( ̄∇ ̄;)
そんなもんでした。
何を勉強するのかもどのくらいの難易度なのかも
法律を勉強するとは思わなかった😅
そもそも行政書士ってどんな仕事内容なのかも知りませんでした。
「今の仕事より体は動かさないでいい職業はないかな?」
それだけが基準でしたから。
じゃないと歩けなくなる、動けなくなる、働けなくなる、
そしたら生きてけないか…
そんな先の焦りと不安であまり深くは考えず選んだ。
たしかすぐにユーキャンの講座の申し込みポチっとしました。
お金使うとなんか引き返せない覚悟みたいなもの生まれますしね。
何でもいいから目指す方向、やること、先を照らす光みたいなものを作ることでラクになりたかったんだと思います。
今、行政書士に対して持っている気持ちや考えていることは全部勉強しはじめてから気づいたことや感じたことなので初めはそれ以上の理由はなかったです。
でも理由ってそういうものかと思います。
私の場合は少し考えなしな部分はあるのかもしれませんが
(もともと思いつき行動すぐしちゃうんですwww)
結局踏み出すまで・決断するための材料ですし、大きかったり立派だったりしてもはじめの一歩はみんな似たようなものじゃないでしょうか。
今はしてよかった選択だと思ってます。
これだけで充分です!
その時の決断なんか正しいかどうかなんて分かりません。
でも正しかったと言える未来にすればいいと思います。
そうなればいいなぁと願っているから毎日頑張れてる気もします。
理由なんていくらでも後付けできますからね(*’▽’)
【行政書士】選んだ理由

コメント