【行政書士】合格革命予想模試第2回

難しくはなかったですが、前回と雰囲気が変わった印象。
易しいわけでもないですが、やっぱり優しくは感じた。
3回分で1つのものとして考えているんで、
合格革命さんのお人柄、次はどんな顔を見せ、どうまとめてくるかが楽しみです😊


基礎法学  2/2  憲法  5/5  行政法  17/19

民法  9/9  商・会  1/5  多肢選択式  12/12

一般知識等  10/14  記述式  50点  合計  250点


行政法のうち1問は基本的な部分でしたから逃してはいけない4点でした。
そこだけです、反省点。
やっぱり巧い表現を使ってきます、そこに惑わされました(^^;)
そして選択肢の組み合わせも、そう感じた。

商法・会社法は、、、どうなんですかね?
個人的には問題ない。
ただ、ぱっと見は気を引きますね(^▽^;)
そんな今から勉強しても確実に「もう1問取れるよ」とも思わないし
そのような問題だった気がするので、このままでいいです。

記述は1問だけ、必要な言葉を減らし、余計な部分を付け足したので半分減点。
単純に条文の言い回しで書けばもっと字の数が増えたんだね、と思った💦
はじめに思いついた答え(結局それだけ記述してればよかった答えの中身)だと
字数が少ないなぁと思って作り直したのがダメだったパターン。
少なくてもそのままの方が減点はなかったかもしれない。
ポイントだけで言葉は覚えているんでしょうがないか(^^;)

一般知識等は半分くらいは考えはするけど、やっぱり運任せ。
今回は運があったな、なかったな、が大体いつもの感想。
でもここが肝なんですよね(~_~;)
大丈夫だろうか...本試験前までにもう1回くらい足切りしたほうが安心する。
そして運を本番に下さいm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました