【憲法】協議会

両議院から10名ずつ選出された委員で組織する合議体なんだそうですよ。
勝手に衆議院も参議院も「わぁー」って言い合うイメージしかなかった💦
妥協案を考えるのに全員で話し合いするわけないか😅

いきなり議決が異なった場合、って始まりでしょう?
協議会の問題ってさ。そうじゃないと出てこないし協議会w
でも、異なるには両方議決出ないとダメじゃんって昨日(10/3)思った。
その前は?とか10月に入って思う奴🤣
だいたいここって「衆議院の優越」絡みですよね。勉強の入りって。
参議院が議決しなかったら?
議決は異ならない、協議会しなくていい?
真面目にそんなことをやっと考えた10月。。。

いつまでにそれがわかるの?とやっと見る条文、と後ろに続いて書いてあるわけです...
まずここからですよ~協議会の前に覚えることは~(個人的には)
また大事な物事の成り立ち、順番、流れを見失ってたことに気づいた。
もうバラバラだと覚えるのに頭が疲れるでしょうが~💢
1つのイメージでまとめた方がラクでしょうが~✨

条文を読み込み暗記してる人には「何を今さら...」って話ですね😓

衆議院が先に議決してるのが前提になってるね、憲法。
★内閣総理大臣の指名は、衆議院の議決から10日以内
★予算・条約は、衆議院の議決から30日以内
★法律案は、衆議院の議決から60日以内
この期間(国会休会中除く)までに、
参議院が議決しないときってのが、そもそもあるわけでした(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました