受験票がやっと届きまして、ほっと一安心です( ´ー`)フゥー...
届くまではちゃんと申込み出来てなかったのかな💦と不安になりますね😅
長く待たせるんだから何か一言でも返事くれてもよくない?
不備なかったんで受け付けましたよ!とかそんな一言ちょうだいよ(^^;)
目安ですが、元々あったんです。
無いとさすがに雲を掴むような勉強の毎日の内容に疲れ果てるでしょう?
モチベーション維持のためとして目標としての目安はあった。
でも変えた、というか模試をするなかで継続してクリアできたから一旦考えるのを止めた。
点数ではなく、知識をどういう状態にもっていき試験に臨みたいかにシフトチェンジした。
だけど10月、もうさすがに何か具体的な目標が無いと試験日までの時間を耐えるのがきつい(~_~;)
自分なりに整理して仕上げたいし、最後のもうひと伸びも欲しい。
プレッシャーも感じながら最後まで頑張りぬきたい。
この点数までは取れるくらい頑張れ!と気合を入れる意味で目安を設定し直した。
今なら少し欲張ってもいいでしょう、もう最後だから。
悔いのないようにしたいから( ;∀;)
基礎法学 0→1 憲法 2→3 行政法 15→17 民法 6→7
商会 2→3 多肢選択 9→10 一般知識等 6(絶対)
これで168点です。
148点と20点。記述は12点でいい😊
だいたい20点くらいで大丈夫なはず記述(^^;)
基礎法学は易しい問題が1問出るのに賭ける!
商法会社法は運込みで半分超えてやる!
多肢選択は1問は全問正解狙う!
一般知識等は6問以上は要らない!そこさえクリアできればどうでもいい!
という期待込みです✨
これで合格できます\(^o^)/
元は142点だったから記述は38点( ゚Д゚)!
記述でその点数は無理ですね😢
だから凄く重いものとしてありましたね、、記述どうしよう~って💦
でもとりあえずは択一を、と。
気にした時期もありますが、いろいろあって無視してみた。
この前の模試でやっと記述に向かえるんじゃないかという場所まで来れました。
だけど、、もう時間はなかった( ;∀;)
でも新しい目安だと20点くらいでいいです✨
これなら今なら何とかなる気がする、ということにしますψ(`∇´)ψ
気が楽になりました😊
憲法、行政法、民法は自分なりに頑張ってきたという自負はあります。
他はある程度、で切り捨ててきた。
勉強し始めてこれは分不相応なんじゃ?と思った。
無謀な挑戦な気がした。
基礎学力の欠如なのか何なのか、読めない理解できない意味わからない。
でも今日まで止めなかった。
だから信じてみようと思える。
最終的にはこの3つにほとんどの時間をかけてきましたからね✨
憲3行17民7でも取ってやる!という自分となら心中できますよ(^_-)db(-_^)
【行政書士】本試験の目安

コメント