誰かのために

自分の為に勉強をすることは当たり前。
それすらしてこなかったのが今は不思議なほど、学ばない人生というのが今は怖い。
自分の為に勉強をする楽しさを知った。
こんなに堂々とした気持ちになれるものなんですね、見る聞く読む書く感じる考える。
世界が違って見える、自分の立ち位置もしっかりする。
だけど自分だけの為に勉強を続けるのはこんなにも辛いんですねえ~😥

誰かのために勉強ができたらもっと楽しいのかな。
知りたいと思う気持ちは自分の中にもあるのだから「自分のため」にはもう満たされてるし。
誰かのためになるのなら、もっと頑張れるのかな、笑顔が見たいからと。

でもそれは責任を伴いますね💦
だからある程度の辛さは当たり前のように乗り越えれる人じゃないと、いつまで経っても「自分のため」からは抜け出せないのでしょうか。
この直前期はそういった一つの試練でしょうか?

しんどいですね😅
固めてるものが固め過ぎて逆にボロボロくずれていってるような不安。
整理するつもりが余計に細かいことに惑わされバラバラになっていってるような不安。
リラックスしたいのに時間や残りの日数が気になり、追い込み追い詰めてる気がしたり。
まだ知識が足りないという気にもなり、焦り、却って落ち着かなくなり何もできなかったり。
いろいろな状態にもなりはしますよね。
そんな時期なんでしょうね。

ここ乗り越えたら合格できると信じるしかない。
そうしたら、こんだけやってきたから大丈夫だろうと思えるようになるんですよ。

いつか「誰かのため」に勉強ができたらな。
きついなぁと思いながらも、そんな新しい気持ちが生まれました。
そしたら少しは「楽しい」が復活したように思います😊
先がまだあると妄想するのはいいものですね✨

さてもうひと踏ん張りしましょうか。
いつか、誰かのためになれるよう。

勉強しすぎて後悔してる人には、まだ会ったことないですから、まだ行けるんですよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました