【行政書士】最後の試練をくれた、最強の模試

分冊できたらホント最強でしたね😊
1回目、2回目ともにとても綺麗な問題でして「これ良い!」って感じでした。
解説も丁寧で素敵でしたね。

私は本当のところは良く分かりませんけど(^^;)
↪何が良い問題か悪い問題かなんて、でもこの模試が1番お勧めできます(今更ですが💦)
(難問奇問ってどんな基準なんでしょうかね?)
本試験での初出問題以外でありますかね、そんな問題?
(あまり信用できませんね、そんなこと。そう思いたいだけな気がするから。個人的には全部難問ですよ😂)
たま~に問題文の説明の言葉が足りない!とかムダに長い!とか
私も心の中でわがまま言ったりはしてましたけど😅

3回目も結局は愛のムチですよ😊
よく考えるとショック受けるようなことでもなかったし😅
いつも気をつけてたのにすっかり騙されてた、合計点の罠。
(そういや記述がいつも思いのほかよく取れてたからね)
内容は確かに難しかったんですけど、3回目。
でも択一はいつもの変わらない感じだったし、ちょっと慌てちゃいましたね~(^▽^;)
これが最後の模試だ、次はもう本番!っていう気持ちもあったのが影響してました。
(有終の美を飾りたいという欲も絡んでたであろう)
今は3回目やって良かったと思う。
本当の意味で模試だったから、本番前の経験としては最高でした✨

そして何とか再挑戦も出来ました。

憲4→5 行18→19 民7→9 商会3→4 多肢10→11(11/3)

第1回、もう一度してもやっぱり素直な問題の印象そのまま。
単独株主権と少数株主権だっけ?
その辺はよく出てきますが分かんないですね(^^;)
当たったものだけとりあえず学ぶという付け足し知識なんで。
種類株式も頻出ですが???のままです。

憲4→5 行19→19 民7→9 商会3→5 多肢10→12(11/4)

第2回、満点だった行政法はミスしたくなくて緊張した😅

憲3→5 行16→19 民7→9 商会4→5 多肢8→12(11/5)

第3回、最近過ぎて覚えてただけかも💦
そもそもこの模試は全3回とも再挑戦はできないと思って、解いてるのと同時にふらふら肢もあとですぐ書きだせるようにしてたので。
あんまりこの再挑戦記録も意味ない気もしますね。
まぁいいか。
復習、確認を1日できちんと全てやり尽くし振り返らなくていい覚悟でしてたものなんで。
でもやれてスッキリ✨

ほんとにこれで全て終わりました。
思いつくだけのことはやり尽くせました!
あと2日は肢別まわしの残り(内容も2日分)の最後のひと撫でのみです。
それ以外やることないです。
勉強はちゃんと予定通りに終われそうです。
試験もきれいな形で無事に終われれば最高ですね(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました