【Word】何でも大体出来るわけか!

今日でWord5日目です。
文書の編集作業を学んでましたが、やっと分かり出したことがある。

どういう風にしたい→あえて取り消し線で訂正したいなぁ
それはどうすればいい?→<ホーム>タブ→フォントのとこ(そのまんまあるよ)
だいたい出来る!

凄くシンプルに考えるとこれだけ!

「どう」すればいい?と「それ」がどんな名称や機能であるかさえ分かってれば(ここが私の足りない所)
あとはやってみればいいわけ、素晴らしい✨

当たり前すぎですが、そのために勉強してますが、ここを見極めれると意識はぐっと変わる😊

ほとんどの事は何でも出来るように準備されているんです。
使う側が使ってくれるのをじっと待っててくれていたわけです( ;∀;)
今までごめんよ~!!!

文字の均等割り付け

セル内の均等割り付けで感動してましたが、こういった細かい所にもやっぱり手が届くようにできてるんですね!万能じゃないですか!

どっかのタブのリボンにほとんどの機能は可視化されてる。
そういう画面の見方に気づいた、
自分が見てこなかっただけ、出来ることは教えてくれてたのにね。

漢字にルビ振ることだって別に高度な技術じゃなかった!
書式のコピー、行間の調整、ドロップキャップetc....(;´д`)トホホ
何でも1回してみて「どういった事をしてくれてるのか」さえ理解出来るようになると面白くなる😊
そうなると今度からは自分の意思で出来るわけです。
これぞ学び!

タブとリーダーはまだちょっと馴染めないw

段組み・段区切り

<レイアウト>タブにある。
こんなことも簡単に出来ちゃうんですね~
段組みは、2段なら(例えばただひたすらに長い)文章を右と左に分けて表示できる機能。
段区切りは、2段組みした文章の中途半端な場所で左から右に続いちゃった文章をキリの良い所で強制的に区切って右からスタートさせる機能。(又はその逆)

他にも改ページ→ここから次のページにしたいなぁって時
(Ctrlキー押してEnterキー)
ページ番号をつける
<挿入>タブ→ヘッダーとフッターの所にある

改めて潜在能力の高さを知った( ゚Д゚)

コメント

タイトルとURLをコピーしました