お疲れ様

褒めたり、承認したりすること。
コーチングではアクノレッジメントと呼ぶそうです。
相手を力づけるような言葉かけの総称ですかね。

評価とは違うそうです。
(なんだか叱ると怒るみたいな話だな(笑))
評価は比較という目で見れらてるように感じますから(確かにあんまり自信は生まれなさそう(^^;))

試験の日の夜、
今日全部は出した、悔いはない。
よく頑張ったな~、と素直に褒めれた。
この時間をもうちょっと取れればよかったのかな?
いろいろあったし、
すぐに待ってる時間も無駄にできないからと、また「頑張る」モードに入った。
そう考えると私はうまくバトンタッチ出来ていなかったように思います。

もう十分頑張ったはずなんです、1日も休みなく約10カ月。
ずっと「頑張る」だった。
1回きれいに終わってあげればよかったんです😭
「お疲れ様、頑張ったね」って。

今すごく認知の歪み?みたいなのが生じてて困ってる(-_-;)
ある事に対し、まず「そう」思う、感じる。
でもすぐに「こう」が生まれる、ほんとすぐ1秒後とかそんな刹那の出来事として。
「そう」はきっと今までの当たり前の感覚なんです。
「こう」は今の感じ方、考え方なんです。

それが自分を否定し続けてるように思うときがある、それがきつい😥
でも揺らぐことなく「こう」を選ぶんですよね。
「こう」をもっと信じてあげるのが成長かもしれません。
「そう」もそれを望んでるのかもしれないし。
変化に追いつけていないです。早くひとつになりたい。

思ったより身体の疲労が抜けてないのにも気づきました。
早めに「今年」を終わりにしようかなと思いました。
来年からは生活も取り戻そうと思っていましたが、もう今からでもいいでしょう。
その日したい勉強と上手くバランス取りながら年末の大掃除をひとつずつしましょう。
その方が調子は整うのかもしれない😊

褒めたけど承認できていなかったのかな?とも思いました。
今年の私の頑張りは褒めただけじゃ足りなかったんでしょうねw
もっと認めてほしかったんだ( ´・・)ノ(._.`)

「ほんとお疲れ様でした」

コメント

タイトルとURLをコピーしました