「わからない」ってなんでしょうね?
なにがわからないから不安なんでしょうか?
「わかる」ってどういう状態なんだろうか?
どこまでわかれば不安ではなくなるのでしょう...
日課の散歩以外は引きこもっていたのでお正月はずっとこんなこと考えてました(^^;)
なんで考えだしたんでしょうか...別に今そんな不安はないですよ。
やれることはやってるなぁ~って思えているので。
それで逆を辿ったんだと思います。始まりは確かそんな感じ。
最近は具体的な動きもなく考える事ばっかりな毎日なんです。
(問題集を解く!なんてない静かな学びばかりでね、、、)
そんな自分への言い訳とも思えた謎な発想(な気もする考えてばかりなので)。
わからないって実は分けれるんです!
「考えてもわからないこと」と「考えたらわかること(わかりそうなこと)」
そこが分けれれば、もう「わかる」でいいんじゃないか。と思った。
わかるって案外簡単ですね😆
過剰に期待を含ませすぎなんです、その言葉に。
全てをマスターしてる=わかるってイメージに騙されてるだけですよ。
なぜこう思ったのかは自分は何がわからなかったから苦しかったのかを考えたから。
そうして何がきっかけで変わったのかも思い出してみた。
「わからないことがわからない」
これがきっかけでした。
この絶対ぶち当たる疑問がその先につながったきっかけでした。
一見何もわかってなそうなこの疑問、でもわかってるんですよ「わからないこと」を。
(よくそう言われたりもしますねwそこがわかってるなら「大丈夫!」って)
本当にわからない人ならそんな疑問は生まれません。
知りませんから。知れませんし、知ろうともしないから。
だから「わからないことがわからない」は初めの分かれ道だったと気づきました。
そこで苦しい思いをしたことは大事な事でした。
それでもう1度、わからないって分けれるんです!
それが【ここ】から出来るようになる。
「考えてもわからないこと」は気にしないでいい。
そのゾーンのことは経験しないとわからない類のものなんです。
でも「考えたらわかること」もあるんです。
そっちを見るとぼんやりイメージ出来ると思う、どうすればいいか?が。
ここからはアタックするかしないかだけですが、思ったよりアタックしてるものです人は。
本を読んだり、話を聞いたり、検索したり絶対当たり前のように何かしら動いてるはず。
(放置して苦しむのは自分だと分かってる人ならなおさら)
何がわかればいいのかな?って、その「何か」を手にしようとする。
その作業(努力)の繰り返し(1回でもいいけど)のなかで、気が付けばそこそこ満足できたり納得したりもするんです。完璧な答えは見つけれなくとも。
この間中にも見つかる「わからない」ゾーンは気にせずにどんどん切り捨てて「わかりそう」なものだけに集中して解決する努力をしてるもんです。
最初はわからないことに立ち止まっていたはずなのに。
(自分の姿も見らず、大きすぎる敵の姿に無力感全開なんですかね?)
他の部分がわからないと今はここはわからないからって自然と切り捨てれてる。
気が付けばわかりそうな範囲を見定められてるんですよね。
(自分の現実、身の丈を知るからなんですかね?レベル低いうちは雑魚を相手にするのが無難とかがわかるからですかね?いきなりラスボスは無理だって。)
そうした時間の流れが「やれることやってるなぁ」って思わせてくれている。ようになる。
そんなことをずっとしてると、残るのが経験しないと分からないものだけになる。
その時って、もうさっさと踏み出せる準備できてますからね。
他にすることない、この開き直り?その不安の無さは妙だなといつも思います。
ここまでくると、もう。わからないって何なんだ?って思います。
わからない=わかりたい!だったりします。
親のしつけ、先生の教育、世の中の常識、どれも比較人生ばかりを教えてくれますが何なんですかね?無責任なものですね。これが人の心に大きく左右させる元凶になるのに。
だから「わかる」ではないから「わからない」とどっちかに置きがち。
でも気にしてるのは自分だけで、その自分の中身のことを比べるっておかしいとも思いません?
だからぐちゃぐちゃになる。言葉の中身の意味なんか一人一人違うのが普通。
でも元々の歴史は違うかもしれないじゃない。
その言葉はホントはどんな意味で使われ出したものだったか?って考えた。
「わかる」と「わからない」はセットでしょう。表裏一体です。
知れば知るほど知らないことが増えるってあるでしょう。
そう考えると対比する言葉同士ではないと思う。
どっちかではなく同じ(一緒の)言葉だったと思いたくなったんです。
じゃないと訳わからないこといっぱい出てきます。
思いやりって本当に相手の事を知らないと出来ない事でしょうか?
自分の事を知っていないと本当に他人のことは理解できないものでしょうか?
だったら思いやりって何なんでしょう?
どうしたらいいんでしょう?
そんなことも考えてましたね...
経験しないとわからないことも確かにありますが、その中にも経験しなくとも考えればわかることもあるんじゃないでしょうか?
そんな屁理屈も浮かんだりしました。
何を言いたいか分からなくなりましたが、
「わからない」の中にも「わかる」ものがあると気づいたのさ!と言いたかったんだと思います。
それを分けて「わかる」とこだけまず見ていけば不安より安心が勝つ気がするなぁなんて。
そんな発想をしたのが面白かったんです(^▽^;)
「わからないことがわからない」

コメント