【戸籍】除籍やら転籍やら何やら

出たよ!必殺の言葉攻め!
戸籍のことなんで「○○籍」という言葉がわんさか出てきますw

びみょ~な違いでも、意味は全く違う!ということがありますんで怖いのが日本語(~_~;)
一字違うだけで別世界。
でも一個ずつ整理すれば分かるのも良い所✨

あと戸籍って意外と簡単にぽっぽこぽっぽこ作られてるんですね~

「教訓」
簡単に1回でも区切られると情報ってこうも容易く不確かなものに成り下がるんですね😅
きちんと全部を繋げないと確かなものにならないって怖いな💦
その繋げ方を知ってる人がどれだけ居ることやら...

転籍

本籍地を別の場所に移す。移動することです。
夫婦は2人で転籍届を出さないといけないそうですよ。
まぁ同じ戸籍にいるからですね、、、(別々届出というのではなく要は同意の話)

こんなんでも新しく戸籍は作られる。
データの移動ではなく1回削除の新規作成って感じ。
(分かりやすく言うとそんなイメージ)
ちなみにこの削除のことを正式には「除籍」と呼ぶ。

分籍

成年に達した者なら親の戸籍から抜けれる。
自分だけの戸籍を新しく作れる。
それを分籍と言う。

例えば親元離れ一人暮らしを機に、または就職を機に。
したかったらすればいい。程度のものでもあるw
(届出するの面倒だからあんまりしないとは思う)
ひと手間かけてまでわざわざ親の戸籍から抜けたい?
そんな戸籍のこと考えてる人って稀な気もする。
それ以前に分籍なんて出来ることすら知らないよね、教えてくれないでしょ。
だから結婚するときが戸籍の事を考える最初であることが多いわけだし。

就籍

結婚するとき新しく作られた戸籍に2人は入る。
入籍と呼ばれているが、正式名称は就籍だったのさ(^▽^)

復籍

離婚して結婚前の戸籍に戻ること。
子どもはふつう出生順に記載されてるけど、この場合は1番最後に加入って感じで戻ってくる。

除籍

これね、実はややこしい。

除籍ってのはいろいろ内包してるから💦
亡くなったなら除籍。
結婚で抜けても除籍。
離婚で抜けても除籍。

こいつがややこしくしてる。戸籍というものを。
思ったより新規作成されることが多い=そのくらい簡単にころころ入ったり抜けたりもしてる。
いや、除籍よりも新しく作るポイントが多いのが問題かもしれませんね(^^;)

改製

法改正で新しい様式に変わること。
デジタル化が超分かりやすいですね✨

これで新しく作り直すけど、記載事項が「全部お引っ越しをしない」のがポイント!
何やっとんねん!って言いたくなるけど、行政は法律に基づくのが基本だからしょうがない。
「法律に定められている事だけ(必要最低限だけ)を書き移すのです」のような感じ。

この時点で籍のある人だけ移し替えられるんですよ。。。
前は居たけど結婚して抜けて、今は居ないって人の記録は残らないわけです!

引き継ぐ情報が法律に左右されてるから穴ができるんだな~
戸籍の穴埋め=遡る必要性ってここから来てるわけか!


コメント

タイトルとURLをコピーしました