尊敬語、謙譲語、丁寧語。
こういうの、苦手(~_~;)
国語で習うんでしたっけ?1回はどっかで習うよね、、、
あと敬語が3種類もあるとは知らなかった( ゚Д゚)ハァ?
尊敬語
これが敬語だと思ってた!
尊敬語とは、相手を高めて敬意を表す言い方
受ける→受けられる・お受けになる
待つ→待たれる・お待ちになる
来る→来られる・おいでになる
言う→仰る
「れる」「られる」「お○○になる」型
仰る、いらっしゃる、のような特別な言い方の型
こういうのが尊敬語。らしいが「型」まであったのかよ!
その時点でげんなりしたのでした(*´Д`)
二重敬語には気をつけて!と言われても...一つですら扱えない人にはね😅
どれが尊敬語に当たるか分からないのだよ、なんとなくで生きてきたのだよ。
「丁寧な言葉遣いしとけばいいんじゃね」で片付けてきたんだよ。。
でも二重敬語は気持ち悪い感じだとは分かるのでOKさ(笑)
謙譲語
謙譲語とは、自分を低めて相手に敬意を表す言い方
受ける→お受けする
待つ→お待ちする
来る→参る
行く→伺う
見る→拝見する
書く→書いていただく
「お○○する」型「○○していただく」型がある
それと参るとか伺うのような特別な言い方の型
謙譲語って学校で習った時にはよく分からない…で終わってたイメージ
でもこっちの方が案外普段使ってるっぽいイメージだった😊
THE社会人語って感想。知らんけどw
丁寧語
いわゆる「です」「ます」「ございます」
丁寧語って括りがあったんですね~
知らなかった~(敬語が3種類ってのを知らなかったから当然か(^^;))
○○ですね。ってよく言うこの「ね」って実は失礼なんだろうか…
あまり深く考えるもんでもないのだろうか…
自分の丁寧な言葉ってどこまで丁寧なんだろうか?
言葉って強い力あるし、だから怖いし、、気を付けなきゃだし、、、
言葉はその人を表してるとも言われるしな、深いな(*-ω-)
コメント