電話は固定を用意するつもりでした。
そんで実家の電話番号をそのまま事務所に貰っていいそうです。
営業電話しかもうかかってこないので親的には問題ないそうです。
(実際みんなやり取りはケータイですしね、親しくない人はケータイ番号知らないし)
これで固定電話というか電話番号問題解決!
そもそも住所が世間に知れ渡るので今さら電話番号がどうとかは気にならないんだね。。
FAX番号は電話とは別番号にするつもりでした。
別番号にしないと転送代がバカですからねw
実家は同番号ではありましたが特にFAX自体使ってないです。
これはe-fax路線で行くしかないとなりました。
わざわざ余計なことしません。
私のようなIT音痴がいきなりe-faxは大丈夫か?と思うのですが、まぁやってみないと何も身につきませんし学べませんし分かりませんので良い機会です。試して考えます。
一応目星を付けてたFAX機能付のプリンターが性能的にもお値段的にもコスパ良いのでFAX機能使わないけど購入したので保険かけれることになったし。
今日届いて使った結果ブレーカーも落ちなかったし一安心😊
(レーザーは負荷大きいって聞いてたから)
転送サービスは問題ないです。
これだけですね、追加費用は、こんな感じで最低限のやりくり。
あまり実家の元々あるごちゃごちゃをいじるわけにもいきませんので。
wi-fiもそのまま使いましょう。
あんまりポンコツならその時また考えます。
始まってみないと分からない、杞憂に苛まれてもしょうがないのだ(^▽^)/
このようにちょっとずつ必要備品の購入や環境も決まり出しました。
本棚は意外とちょうどいいのが無いです。
大きいか小さいかしかない。
なのでホントは要らない、今は。
ムダな箱は場所だけ取るから嫌い。
そして中途半端に処分に困るから嫌い。
「そのうち用意します」で乗り切りたいですw
(私は今使わない物は目の前に置いておかないタイプです、目障りですから)
ただレターケースみたいなのはたくさん欲しい、20.30段くらいの!×2くらい!
絶対必要ですよね、これ。無いと困るって絶対。
鍵付きキャビネットはどうしよう?
正直1つの引き出しだけ鍵付きとかいっぱいあるけど要らない。
全部鍵付きなら考えるのに。
でもこれは無いとさすがにダメな備品なんですよね(^^;)
金庫的な物はこれまたムダに場所取るし重いしで嫌い。
まだ物色中です。
机というかPCデスク的なのは今あるもので代用可。調査の時だけそんな建前ですw
応接セットは身体の問題を鑑み生活様式を変えるために買ったダイニングテーブルセットで調査の時だけ応接セットにします。これがホントは仕事の作業台(机)となりますがw
めっちゃ広くていい!
2倍の作業スペースは5倍の作業効率なんですよ!
これ本当だからね✨
プリンターも届いたのでぼちぼち登録申請の手引きでもプリントアウトして読んでみますか😉
開業するのは決めてるのに、このぐらいマイペースな人どのくらい居るんだろう?
地味にまだ開業準備の勉強も終わってないのでね…そっち先にやる(*´∀`)
事務所名...どうしよ...
電話やFAX等

コメント