1発合格って凄いんですけど、それだけの期間しか勉強してないわけで、実は薄っぺらいのではないかと思うんです。
法学部の人みたいに、あとは何年かかけて合格した人みたいに、必死に定着させてきた期間がその人たちより少ないからすぐ忘れるのではないかなぁと。
バックボーンがなんかね。足りない。そんな気が。
私は10カ月しか勉強してないわけで...
凄いんですよ、きっとね。
こと試験という壁をクリアする分には。
クリアしたんだから薄っぺらくない気もするんですが、そんなん何年かかけて合格した人も一緒でしょう?法律を何年も勉強して合格した人も。クリアすれば。
合格すればみんなまた振り出しに戻る。
その時に1年しか勉強せず突っ切ったってどうなんだろ?
と思った次第です。
実務では役に立たないと言われている試験勉強の内容。
そんなことないはず!とずっと思っている人です。
実際ひしひしと感じますもんね。
めっちゃ役に立ちますよ。だから試験内容なんですって!
分かりやすく即戦力ではないだけです。
地味に身につけとかないといけない力の部分です。
それ当たり前、って部分です。
だから試験クリアしたからって試験勉強の内容からは逃れられないんですね…
その勉強は続けないと身にならないんですよね(*´Д`)
例えば会社法なんかとても大事なんですよ。
その仕組みの中で仕事してる人がほとんどです。
そこ知らないと他の人と変わらないレベルなんです。
働いてる人と話すとその事がとても分かる。
聞きかじりの知ったか程度では何にも出来ない変わらない解決しない。
不確かな情報与えてしまうだけです。その責任取れますか?
そんな力しかない。あなたじゃなくていいレベルです。
悔しいですね😅
でも現実ってそんなもん。
まぁ法律のこと教えてもピンときませんよ、その大事さ。
だって知らないもん。
法律意識して生きてる人そんないない。
儲かること教える方が飛びつきますって😂
それが普通だ。
ここをどうにか繋げる伝え方できるといいですねぇ。
話戻って、1発合格の知識は薄っぺらいとやっぱり思います。
ただ何かが間違ってはいないから合格の壁を突破できたのも事実。
とにかく!
今更ながら思うこと

終わる勉強って無いのですよ( ;∀;)
コメント