行政法 【行政不服審査法】執行停止 25条1項審査請求は、処分の効力、処分の執行又は手続の続行を妨げない。というわけで執行不停止の原則です。処分されたら公定力が働いてます。なかなかに強い力です。不服申立てをしても動き続けてます、審査請求中でも止まりません。ちょっとでも動かれる... 2020.09.18 行政法
行政法 【行政不服審査法】裁決 44条審査庁は、行政不服審査会等から諮問に対する答申を受けたときは、遅滞なく、裁決をしなければならない。やっと答えが出ます、、、(~ ̄▽ ̄)~裁決の種類は処分についての審査請求...認容、却下、棄却、事情の4種類不作為についての審査請求..... 2020.09.18 行政法
行政法 【行政不服審査法】審査請求④ まだ終わらないの...( ;∀;)審理手続の終結41条1項審理員は、必要な審理を終えたと認めるときは、審理手続を終結するものとする。書面でやりとり、あいだを取り持つ審理員ときには直接言い合い、集めて仕切る審理員自主的にいろいろ調べ動きまわり... 2020.09.17 行政法
その他 【PC】4カ月 そういえば2カ月のときに書き忘れてた。6月から7月になる夜、試験勉強にだんだんと気も時間も取られだした頃、パソコンスキルが何も勉強できてないと、上達したいよ~って不意に焦って「何か先に進みたい!」衝動にかられた。でもそんな急に何かすごくなる... 2020.09.17 その他
行政法 【行政不服審査法】審査請求③ やっと審理手続に入る(^^;)審査請求の審理は書面でのやりとりによる書面審理主義が原則処分庁から処分されて、その処分に不服があって、審査庁に審査請求書を提出。審査庁の事務所に到達して、指名された審理員の手に渡る。弁明書の提出29条1項審理員... 2020.09.16 行政法
行政法 【行政不服審査法】審査請求② まだ入り口(~_~;)審査請求期間★処分があったことを知った日の翌日から3カ月★処分があった日の翌日から1年正当な理由があるときを除くこの期間内に請求しないと出来なくなります(不可争力)でも教示してくれましたね、これ。いつまでに、どこ宛てに... 2020.09.15 行政法
行政法 【行政不服審査法】審査請求① まずは登場人物ここに出てくる人たちをまとめて審理関係人とも呼ぶ審理員審査請求を仕切る人です。審査庁...審査請求された行政庁審理員...審査庁が審査庁に所属する職員のうちから指名した者※審査する処分や不作為に関与した人、審査請求する人や身内... 2020.09.15 行政法
民法 【民法】遺言 遺言は死亡した時から効力が発生する。15歳以上なら単独で遺言はできるでも未成年者でも遺言をすることはできるできるだけであって、その遺言が有効なものかは別の話ってだけ。未成年者でもできるのだから、他の制限行為能力者もできる15歳には達している... 2020.09.14 民法
年度別過去問と模試 【行政書士】合格革命予想模試第1回 市販模試も3冊目になりました😊当初の予定の「2冊くらいできたらいいなぁ」より増やせましたねwもう今となっては初めの予定とかなり違いますけど、そんなものです何事も。動いてますからね。同じところには居ないわけですからね。おかげさまで「行ってみな... 2020.09.12 年度別過去問と模試
行政法 【行政不服審査法】再審査請求 6条1項行政庁の処分につき法律に再審査請求をすることができる旨の定めがある場合には、当該処分についての審査請求に不服がある者は、再審査請求をすることができる。最初に何かしらの処分を受け、不服があり審査請求しました。その結果である「裁決」にま... 2020.09.11 行政法