ぼんやりしてるのは情報?自分?

少し勘違いをしているんじゃないか?とふと思った。
開業準備って何?どこからどこまで?
物件見つけて…必要な備品揃えて…
私が行動を起こしていたのは開業準備というより登録申請準備に見えた…
あくまで一部しか考えてないことに気づいた。
実務って何?
申請手続きや書類作成などにばかり目を向けがちだが、それは流れの一部でしかないよね?
まぁ人が絡むことは経験しないと身に付かない、そんな実務力もあるが(-ω-;)
そんなことが次から次に浮かんだ。
進んだり戻ったり、右から見たり左向いたり。
もやもやした。
何か大事な事が抜けてる、どうもダメ過ぎ感満載の自分に気づく。
それで突き進むのはよくない、なんだか勢いに任せてた自分を知る。
この開業準備という言葉は思ったより色んなことを内包してる(~_~;)
これは難しいな。。
でもそれを分かっただけ、試験勉強の始めよりましか。
難しい事すら分からなかったもんね、、
そんなこんなで思考回路を1回リセット。
振り出しに戻りました。
動く自分(前提)が良くなかったから。
うん、とても自分らしい。このスムーズに行かない感じが。

開業準備をどこからどこまでにするか。から始めないといけない。
とりあえず書き出しまくった。
たくさんあり過ぎた(-_-;)

そんなわけでまず改めて行政書士という職業について見つめ直すことにした。
まずそこから知ることにした。
自分なりのイメージを持つことから始めないと、自分で考えれない。
モノサシが無いと見誤る。
やっぱり私は思うようにコツコツするのが似合ってる。
はじめは上手く行かないのが当たり前。

役に立つようでそうでもないネットの情報。
昔は同じような情報があることに安心をしていた。信頼できると。
でも今はコピーばかりに見える。
元は一つなんだろうけど、だから全部正しくて正解なんだろうけど、気持ち悪いくらい似たような言葉ばっかりだもん。
取り上げている、言っている、扱っている内容もほぼ代わり映えしない。
不気味だと感じる、今は。

今はたくさんの情報がすぐ手に入っていいね。
良いイメージにしか聞こえなかったものが、いざ見てみるとごみ箱ひっくり返しただけだった。
そういうものでした、と言われているよう。
なんかもうそう見えちゃった。

どこに探したいものがあるかは、結局自分に懸かってるだなぁって思った。
そんなんで振り出しに戻した。

本だってさらっとしてるんですよね、好きなんですけど。

きっと情報ってなんでもそうなんだな、こういうもんだ。

要は使いよう、要は使いどき、要は使いかた。
使えるかどうかも自分次第。
見えるかどうかも自分次第。
探せるかどうかも自分次第。
ぼんやりしてるけど、それが正しい在り方かもしれない。

はっきりさせるには自分がしっかりしないといけないから、振り出しに戻した。
まず自分の姿をはっきりさせた。

全部覆しちゃったな、決まってたんだけどな、
勉強中から考えてたんだけどな、その時の自分ではなく今の自分で考え直しは正解な気がする。
ゴールを変えるわけではないし。


コメント

タイトルとURLをコピーしました