「今」の自分と「理想」の自分とのギャップ

このギャップが見れるようになったのが試験勉強での収穫かと。
今の自分との差ですねw

まぁ誰だってありますよね、理想の自分って。
大きいものから小さいものまで、ちょっと先の姿でも遠い先の姿でも。
実はしょっちゅうイメージしてて、果ては妄想してて、ちょっと恥ずかしくて黙っててもみんな何かしら持ってるものです。
なりたい自分、こうだといいなぁの自分、もしもの自分。
今とは真逆の自分さえもね。

だからもどかしい。今の自分とのギャップ。
その姿じゃないから卑屈にもなり自己否定し、自信喪失にも陥る。
そうなったら苦しいです。
収入がないより、過労死寸前で忙しい時より、何よりも。
自分を信じれない事が一番、実は人は苦しいものなんですよね。
結構どうでもいいんです人間って。お金も時間も
大事なのは自分!なのは覆りません。みんな自分大好き人間です。
命の危険がありますからね。
本当に苦しいその時、ひょっこり穴に落ちたら平気で自殺しかねませんもん。
だって自分の価値を感じれません。
意味ない命として扱おうとしたがるのが「苦しい」わけです。

本当は「ただそれだけ」で別に命は・自分は苦しいわけではないんですよ。
(本音はあまり苦しんでない、というか本音が出てこようとしてるから苦しいのかも)
何とかして希望を見出そうと頑張ってるのが苦しく感じるだけな気がします。
だったらむしろ「苦しい」は大層強い「生きる力」とも言えます。
夢や希望ってそんなものの総称でよく使われてますしね。
その総称の中の一つに理想の自分もあります。
だから出来るだけ具体化したいし、実現化したいものじゃないですか?
でもこれが難しいから「理想」の自分なんて呼びます。

なれないんだから理想であって、現実は...ってね。
どうしたらいいか分からないし、何やればいいか分からないし、なり方が行き方が進む方向が分からないって、、なのでどうしようもない。でお終いなんです。普通は。

でもなりたいでしょうが!
とたまにその気持ちが勝つときがあります、私は。
だから今と理想のギャップを見れるようになったのは大きな収穫なんですよ!
ここを見れないと区別できないんです。
見分けれないんです、分けて考えれないんです、今と理想を。
理想は夢見てもいいですが、現実も見れてないと外と内が一致しないんです。
その状態で突き進むときって怖さと不安はずっと消えません。
「中身のない張りぼて」ほど危ないのですから。
理想に向けてはじっと辛抱して、今すべきこと固めるべきものに全力を尽くさないと理想にはたどり着けないし辿り着いても崩れ消えます。
必死で頑張ったのにね、残酷なものです。でもほんとそんなもん。

だからギャップを見れるようになれたの最高です!
勉強するって知識の蓄積と拡大と思うでしょう?
合ってますよ!でもそれ副産物なんです。ただ分かりやすい成長だからそう思うだけ。
(すぐには分からなかったけど今はそのように思っています、それが本質か!なんてね)

本当は見えないものが見えるようになる。
アンテナが増えてるから勘が働く、今まで以上に危険を察知できたり、心の何かのサイン?
点と点が線でつながる。つなげれるような視点が生める?
そのようなことが勉強の本当の恵みではないかと思うんです。
「肌で感じる」これって達人しか身につけれないスキルでしょう。
これですよ!これと同じこと言いたいんです!

ギャップがわかれば今の自分に足りないものがわかります。
そこを埋めればいいだけです。少しずつ近づきます。
ギャップが見れるならそんなことが出来るんです。
それは裏返すと「今は何をすればいいのか?」が分かることなんです。
理想に引きずられて足元すくわれることは身体だけ頭だけ飛ぶことは無いはずです。

ギャップの正体を掴めるなんて、これほど気持ちが楽な事はないです✨
勉強がもたらしてくれた恵みは本当に大きい。

もう1つ言えることは過去の(ダメな)自分とのギャップも見れるようになった。
だから過去と今の違いも区別できる。
それは誰だって同じ、生きてりゃ(良いも悪いも)なんか付け加えて先進んでる。
プラスは基本良い事としてカウントされる。
(こういう時は世間のルールを利用すればいい)
それをそのまま、今の自分は昔よりましだと思えればそれだけで理想に1歩前進ですよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました