業務について考えてみることにした

先週事務所の調査を済ませ、そこで支部長から業務について聞かれたことを機に何だか真剣に考えるようになりました。
まだまだそんな心境ではなかったのですがね😅
ようやく行政書士法でも勉強しだすかな…くらいの感じです。
どこか実務の事はまだ先なイメージなのです。
(想像上の敵相手に戦うのはバカらしいので)
あんまり頭に詰めてもしょうがない問題な気がするのですがね...
こういうのにそこまで不安を感じないタイプです。

自分がやることを知らないことはおかしいのですが、でも日本ってそんな国です昔から。
今は職場体験とかあってまだ良いですね~
私が学生の時はそんなものすらなかったですよ😥
なんて行き当たりばったり妄想だけの就職活動なんでしょうねw
まぁでも職場体験程度では何も分からないものですよ仕事なんて。
慣れすぎですね、日本人は知らないで決めるというその変な流れに。

そこは危機意識を持つべきで普通自分がこれからやることは知るべきです。
実務に対しての不安をどこに感じるのか?の私と他人との違いは置いといて、入り口としての知識を知らないのとでは別問題なので、知らないことはただの好き嫌いな気がしてきました。

経験ないとかそんなことに不安はそこまでないだけです。
やりゃ分かるもんです。
知らないことは罪ではないだけです。
やりゃまずい所が分かるんで次から気を付ければいいだけです。
甘いかなw
でも体験した事ないものをうだうだ想像しても意味ないのです。
それは学んでます。とっくの昔に。
不安なんて敵の姿がないもの相手に怯えても滑稽なだけです。
もっと具体的な材料(敵)があればもうそれは不安ではなくなります。
何とかしないとヤバいからね😊
不安を相手にしているうちはまだ幸せなんですよね実はw

業務なんてあとから試行錯誤しながら当たったものを謳えばいい!なんて思ってました。
今でもあまりその気持ちは変わらないのですが、でも、やっぱりなんか謳っとけばましかなとか思いました。入会式?登録式?なんかそれまでにはw
だって名刺作らないとまずそうだもん(-_-;)
多少空気読まないと、、偉そうな人居そうだし、、なんか渡すが無難w

好かれる努力はしませんが嫌われる努力もわざわざしませんって✨

それにしてもどうしてそんなに皆さん「みんなと同じ」が好きなんですかね?
差別化とか何やら気にしてる割には同じ世界にわざわざ飛び込む努力をする不思議さよ。。
(同調圧力って怖いわ~)

話が少しぶっ飛びますが、使われるのか?使われてるのか?使えないのか?これ考えるの面白い🤣
私はまだ使えもしないので僻んでるだけです( ;∀;)

正直名刺もそんな開業当時のを交換しなくてもよくない?なんて思ってますねw
だって変わるでしょ中身?
(絶対ころころ変わってるってw)
なのになんでこんなに気にしなきゃいけないのかな?と思いつつ業務について考える良い機会だなとも思ったりした。

まず許認可と民事法務。
許認可をやりたい、というか民事法務やりたくない。
これでもう半分は切り捨てれました😂

あんなに民法さまさまだったのにね。
なんなら昔相続大好きだったのです、それで相続税法を取った(税理士試験)
今は興味も湧かない。祖父の相続で揉めたのに全然気持ち揺れない。
離婚とかもそうですが、こういうのは本当にやりたい人がすればいいです。
じゃないと心持ってかれるって。介護してて思った。
疲れますよ。距離感おかしくなる。一線引いてても難しいのが人の心です。

でもばっさり区分け出来ないのも現実なんでしょうね。
と思いながらしょうがない。とりあえずありきたりな有名な業務しか名前は出回ってないもん。
そこから考えるしかすべはない。
こういうのが胡散臭い世の中ですよ。
行政書士が一般に出来る業務とされているものとペーペーが対応出来る業務なんて一緒なわけないですよね。(コスパ?キャッシュ回りとか考えても違和感ないのかな(-ω-;))
どうして違和感を感じないのかな?経験者なんですかね?みんな?
どうしてもその業務をしたくて行政書士資格を取った人もいますし何とも言えないか。
考え方の違いか。今猛烈に勉強してる人も居るんでしょう(出来るように)
まぁいいや。どっちでも。

ひとまず私は許認可系を考えたいと思います。
山ほどあると言われてるやつですねw
細かいのを見つけるセンスなんかはその世界に入らないと分からないでしょうね。
(言われて業務になる!って気づく的な細かいものがたくさんありそうです)

だから違和感を感じつつもまずはやっぱり代表的な業務で考えざるを得ないんですね。

だって知らないもん他にどんなものが何があるかなんて。
行政書士業務なんて、一般の人は(自分もまだそんな人だから(´∀`*)ウフフ)


コメント

タイトルとURLをコピーしました