ホームページについて

どうして行政書士事務所のHPはあんなに字ばっかりなのだろうか?
そんなとこまで行政を真似しなくてもいいのに。
小難しいだけじゃん。読むの面倒じゃん。読まないしw
同業者や開業準備者のいいカモじゃんww
そのように思った私はどうもおかしな方向に進んでいます。
まぁいつも通りの展開です(^▽^)/

それにしてもお役所の一切合切ってなんで情報をあんな詰め込んでるんでしょうね?
余白を設けてはいけないルールでもあるんだろうか?
と思わんばかりの字の嵐。。。
図があっても基本埋め尽くされてますよね、ページ丸ごと。

みなさんHP大事にしてますか?
私はお遊びになってきています(^^;)
そもそも実在証明程度の利用価値で充分なんですよね~。
会った人、知ってる人、話した人、そんな人が気まぐれに検索した時に在れば良いもの。
そんなんで構わないです。

今ですらちょっと気になると検索しますよね。
これから先はもっと検索時代ですもんね。

でもお遊びになってます💦
だからかなり変態的な内容な気がしてきました(-_-;)
つまり、、、楽しいです✨
(品位とかその辺の問題はどうしましょう😅気にしないでいいかな😂)

しかし取扱業務だけが制作模索中のままです。
ここはどうしましょうかね???
報酬額も同じくです。
(ということはボリュームとしてはまだまだなのかも)

決め打ちした方が早いんでしょうけど、どうも腑に落ちない。
持ってる前提、抱えてる背景、一人ひとり違いますよね。
つまりひとつとして同じ業務はあり得ないわけです。
だからどう考えどう動くかも未知ですって!

いっつも「はじめまして」な仕事に向き合うわけで...

いやほんとみなさんどうやって解決したの?この問題。

HP作成は難航を極めました。
(やる気がある時だけやっただけだからw)
ITレベルが低い私はそこここで躓きました。
よく分からないんですよね、本見ても何言ってるのかが。
書いてないしさ、意外と知ってるよねって体で進むしさ、本って。
ネットも同じですし~。

でも頑張りましたよ!
完成図だけはぼんやりありましたので逆算です!
必要があるものだけピックアップでどうにか完成させた(^▽^)/

いや~たくさん躓いた。
画像のトリミングとかお問い合わせフォームとか大変だったわ~。
きちんと問い合わせられるのかは未だに分からんが...

まぁひとまずHPは完成です。

残りのGWどうしましょうかね???
地味にGWってものを味わうの初めてでして(^^;)
ずっと土日祝、昼夜、あまり関係ない仕事をしてきたからさwww
色んな広告物の原案でも作成してましょうかね!

そういえば平日の日中と夜+土日では出来ることが違うのが行政書士の人生ですね。
そのことは実感します。
これを計画的に段取り組めないと、スケジュール調整しないと無駄な時間が出る。
そんな職業ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました