表の作成はちょっと1回さらっただけでは覚えれなかった(-_-;)
演習問題の見本を見つつ、
テキストを行ったり来たりしながら、なんとか( ´Д`)=3
そして白紙から何度か適当な表を作成することで復習。
しばらく1日1文書+表の反復練習をしよう!そう決めた。
まだ曖昧だからね。
先に進むごとに+何とかが増えていくのだ...
ひたすら適当な素材をコピーあるのみ!
ある方に書式テンプレサイトを教えていただいたので山ほどお手本はある😊
(いつかもっと色んな事に使えるようになりたい!)
本当にありがたいことですq(≧▽≦q)
お手本あると、ここはどうやって作るんだろう?という疑問は必ず出てくる。
そこからが勉強の本領発揮ですよ!
表の挿入
<挿入>タブに思いっきり「表」ってあった!
いや、一生懸命マウスで引っ張ってましたよ、罫線(^^;)
そのやり方も正しいが、、、
こんなことで良かったなんてね💦
つくづく無知なものだな人間とは。
複合表(表の中に表)なんてこともできるのね!
列幅の変更
だから、それも、手動で頑張ってたって(^^;)
列の右側の罫線にカーソル合わせダブルクリック✨
「ぴっ」って調整してくれる( ;∀;)
最大文字数の言葉に合わせ調整されて「ぴっ」って!
あの作業はなんだったんだ...(たまに指の力抜けて途中でやり直しになるあれw)
ドラッグも便利なんですけどね、こういう事知ってるとまた労力違うんだろなぁ~
セルの分割
セルの結合は知ってた。
分割は意味が分からなかったけど、こういうことね~
綺麗に等分に分割してくれる!
<表ツール>の<レイアウト>タブにあります。
これもですよ💦いちいちアナログな事してたさ(;´д`)トホホ
やっぱり細かく人間のしたいことを実現するために生み出されてたのねm(__)m
均等割り付け
これも意味が分からず使ってこなかった機能(-_-;)
もういわずもがな、、、一生懸命自力で調整してたさ😢
(とりあえずのバランスが限界だったりする)
<ホーム>タブにあります。
これはセル内の文字を均等に配置してくれるんです✨
大事な事をぽろぽろ取りこぼしまくって今まで生きてきたんだな私😅
表のスタイル
<表ツール>の<デザイン>タブにある。
こんなものまで用意してあるんですね。
おおまかなデザイン。
あとはスタイルのオプションで変更って方法もありか。
便利だなぁ。
色塗りとか意外とざっくりカスタマイズでいいもんな~
段落罫線
<ホーム>タブの「罫線」→線種とページ罫線と網掛けの設定で作成可。
切り取り線とかは段落罫線って言うんですね!
これで作ってたのかo(*°▽°*)o
地味にポイント高いぞ!
個人的にちょっと上級者なイメージだったよ!これは(^▽^)/
コメント