とりあえず出来る実験をしまくった話😊

実務ってなんだかよく分からないじゃないですか?
結局どこの部分の知識が必要なの?何の経験が必要なの?
こんなの一連の流れのうちのポイントにいくらでも不安はあるものです。
実務なんて言葉でまとめられているけどそれは世にある仕事と同じで雑務の集まり、複合的な手順のまとめ。みたいな言葉でしかないわけで...実務ってものは総称なんですよねきっと。

結局薄く広く浅くしか進めないけど、わかりやすく表現できるのってその界隈のセンスですしね。

よく分からないですが、戸籍や登記簿を集めるのは全部の業務に通じるでしょ!と思ってやってみたわけです😊
そんなことも難しいな💦って思うくらいな人なわけですよ、まだ。
そんなもんですよね~経験ないもん。
住民票取るくらいしか覚えてないでしょw
パスポート申請や引っ越し手続も経験あっても覚えてないってw
車の事なんて(身内に強い人がいるから)したことないw
どっかで片づけばそれでいい、どうせあんま無いでしょそんな事するの、程度でしか意識してないのが行政手続きですね😅

登記簿は誰でも取得できるんだ!って知った所から面白くなった。
不動産は実家でもいいけど、法人のも見てみたいと一応了承を得て元職関連のを取ってみたりした😊
家のローン額は何だかショックですね、、子の立場的には、、、(^▽^;)

戸籍は親の出生から~現在です。
自分のはシンプル過ぎるのでサンプルにもならない(-_-;)
これは郵送請求までチャレンジ出来たから良い経験✨
面白いのは(亡くなってないけど)役所の人は相続だと思って死んだ体で進めるw
「いやまだ死んでないですw」って何度言ったかww
父だけだと小為替余ったんで母のも請求してみた(笑)
ここまでくると法定相続なんちゃらって法務局の制度も1回してみるか!

他人の戸籍なんてまず無理ですよね(・_・;)
でも知り合いの戸籍の変遷がかなりレアなんですよ~
ちょっとお願いしてみた。
委任状って謎じゃないですか?
この情報って意外とない。
1枚でいいの?どうなの?見せればOKなの?取り上げられないの?
先に必要そうな数を貰うの?このへんからして謎???
委任状って契約書と同じくらい重い紙じゃない?引かれそう😥
こんな疑問は誰も思い付かないんですかね?

やっぱり大事な事は流れてないもんなんですよ🤣
(当たり前のこと過ぎて気にしてないだけなのかな?いや分からんよ今から開業する人は!そんなことすらも!)でもこの感覚・疑問は私は忘れたくないですね💪

お願いは受けてもらえたけど...地味に躊躇してる今(^^;)
慎重にね、、、、、でも何か掴めるかもしれない。との葛藤中。
やはり他人の書類集めは桁違いに難易度が跳ね上がる😱

何か自分を実験台にして許可取るか!
これはしようと思ってますが、じゃあ!と。
取ったその許可を実務でも!って、、、実はもう扱う気が失せてる。
行政書士の登録申請を理由あって前倒しにしたので、少し冷めたw
(去年のアイデアの一部として)会社設立とか自分で出来そうでしょう?
でも自分の法人ってのに今はあまり興味ないので別の実務の許可の何かと思ってたんですけど。。。
その目星付けた許可でも練習に取っとこう!
くらいの気合のレベルが落ちてる、でも取りますよ(^^;)
(扱う気なくても違う勉強の道具になりそうだから)

暇になってきた、まだ2カ月くらいかかるんでしょ?登録って。
待ち時間は何かで利用する。その一つの手段程度のモチベ(-_-;)
(知らないといけない、勉強すべき、はまだ山ほどあるがそんな事とは別の話)

実験した話はまだたくさんあった気がする(忘れた)
実験中と今から実験もなんかごっちゃになった😂
移動時間とか測るためドライブしたとか色々あったのに(疲れた)
いままで人生で困ったこととか聞いてみたり、今困ってるの聞いてみたり(笑)
気づけばLINEでグチ大会開催してた🤣
所属するであろう支部の支部長さんに話聞きに行ったとかもあった。
重要なしょうもない疑問の答えをきくためだけに(笑)
人の話ほど勉強になるものはないです。そしてアイデアの種を貰えます。

弾の1つとして仮予定してる業務の現場の人とコネ使いーのコンタクト取りーのしたとかあった。
ついでにいろんなお役所の窓口の人にもたくさん確認、今って一般人であることが最大限に使えるのが武器なんですよね~(^▽^)
する仕事のことを知らずにするバカいますか?って。勉強と現実は別なんですよ(こんな当たり前のことを社会に出ないと学べなかったりする)
(日本はあまり知らせずに就職させる国ですね~まだ)
社会に出ないと分からないよwってマウント取りたい人多いの?

お酒入るとダメだ~今だけ許してm(__)m
ちょっと暇なの、時間あるの、そしたら飲んでしまう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました