【行政書士】人権好き、統治嫌い

憲法の何を学ぶんだろう?

想像できなかったですね、内容が…

始めてみて分かったのは、条文自体はとても抽象的なので(条文たしかに短い)ほぼほぼ判例ばかりが解説に並ぶ。裁判所による法解釈。それ答え。人権は。

それを理解しないと考えれないのか…と挫折しかかりました

だって言葉も言い回しも難しいは長いはで考える前にエネルギー切れる(~_~;)

読んですぐわかるなら読めばいいけど

読んでも、むしろ読めるようになることから始めるとかどれだけ遠いんだ!と思いましたね…

ぶっちゃけ、流し読みでそれっぽい所をかいつまんで何がもとでどう考えた結果、いまはこの答えです。が分かれば多少は強引に進めれたと今は思えます。

じゃないと1問の解説よむのに多大な時間がかかる(^^;)

今は勉強してると逆に人権は楽しい(統治は嫌い)

統治のがやっぱり覚えるとラクなんですかね?

でもまだ人間味あること考えれる人権のほうが性に合ってる(^▽^)

それにしても裁判官ってこんな風に物事を考えるんだなぁというのを知れたのがとても新鮮でした。大変そう💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました