自宅も賃貸も正直そんなに固定費が変わらないという特殊環境です(^^;)
違いは初期費用のみ。
実際は賃貸がほんのちょっと高いかな?くらいですね。
ここの差も最後は重要な金額とも思えた。
だから使えるお金の使い道を考えるうえで無いより有る方が良いと思った。
どう考えても1年目のお金ほど大事なものはない!
比較するうえでは環境の違いが前提となりました。
生活と心の環境ですね。
賃貸は自由です、もはや行き着くとこまでやれちゃいます。
見つけていた物件は大家さんの事務所使用承諾は得れたので契約直前でした。
実家からは歩いて10分のとこ、でも駐車場借りるだろうなレベルです。
インフラ整備から自由ですので具体的に計算出来ました。
今の自宅は実家です。
母の難病進行状況や職場での環境の変化、疲労ストレスなどで出るタイミング失ってました💦
(祖母93歳(母の実家で一人暮らし)の介護、病院通いなどの影響もあるが…)
まぁ合理的に考えると多少貯金できるので、大きな理由ないと動かないもんですね。
ちなみに貯金も自分の為ではなく母が全盲になった際の備えくらいな理由でした。
私はあまり物欲がないから(笑)
お金はただの便利な道具なだけ。
あまり普段大事にはしてない(良い意味で)必要な時にあればいいという感じですかね。
これが結局開業資金になってはいますので良い貯金だった(^▽^)
自分のために使うべき時が来たんでしょうね!元々自分のだし😁
話を戻します。
実家だとまず親が居ます、多少は気を遣う。
ただこれを自己管理のブレーキと考えるようにした。
一人だと無茶を無意識にする性格ですからw
今ある電話・電気・Wi-Fiもろもろから考えないといけません。
で、結論は今あるインフラで最低限の費用で済むカスタマイズとなりました。
親がどういう契約してるか知らないのでちょっと計算はアバウトでしたが。
あと家にお金も入れているので結果あまり賃貸と変わらない固定費なんです💦
(結局こちらの案で進むことになりました)
なぜ賃貸物件も実家から近い所を探したのか?
そして自宅も選択肢に挙げたのか?
(地元に貢献したいなぁとは思ってました)
これは立地の問題です。
なかなかに良すぎるんですよね✨
ウチの市役所や隣接の市と町の役所は車で5~15分もあれば全部行ける範囲。
更に先の市の役所にも車で20分あれば行けます。
郵便局は歩いて行ける。コンビニも同じ。5分くらいかな。
夜間・休日対応の郵便局もちょっと先にある。
法務局も隣の市にあり車で10分ほど。
(実家は隣の市とは近い場所にありますので隣の市も自分とこみたいです(笑))
地銀も信金も全部歩いて10~15分に全部ある。他にもJAなんかも。
税務署、運輸支局、警察署、保健所なども車で20~30分あれば行ける。
県庁さえJRで20分歩いて5分です。
そしてJRの駅、実家から歩いて3分なんです。
他にもウチの市には高速道路のインターチェンジもありますね。
ちょっとどこに行くにも便利なんです。
ある程度の要所に行く所要時間は全部1時間もかからない。
これでも人口5万人ちょいの一般市です。
(中学の頃に町から市になったのは覚えてる)
他にもマーケティング面では国道挟んで海側と山側で分けて考えれる。
全然毛色が違う特色なんですね。
昔からの地主が行政より強い、縄張り意識高い、でも新し物好き、現市長30代とかね。
そのせいで隣の市町ともウチの市は進む方向性が違う。
ちょっと変で面白い環境だな~って思う。
これは上手く使えば住民税払う価値あるな~とか思うw
行政書士という視点から考えてはじめて知った地元の利便性と特異性よ✨
やっぱり地元にもいつか恩返しできる人にもなりたい😊
自宅開業です

コメント