約5万人でしょう
そのうち60歳以上が半分でしょう
さらに専業ではない人も半分くらい
平均年収600万でしたっけ
これが5万人の平均なんだったら、むしろ食えると思うんですけど…
先に挙げた人の割合からするとこの数字ってやばいでしょう!
日本のサラリーマンなんて分母のもっと大きいものとは比較できないくらい小さい分母の数でこの数字って…
引き上げてる側って凄いんじゃないですか。
案外、専業でやられてる方ってフツーに1000万超えはざらに居るのでは?と勘繰りました。
そんな楽観的な戯言です(^^;)
(適当に聞き拾った話をもとに考えたんで違ってたらごめんなさい)
けっきょくその人しだいなのかな。
独立開業なんて個人事業主でしょう?
まず個人、1人、自分で自分を食えるようにしないといけませんよね(^^;)
仕事取ってこないと、営業しないと、売り上げ出さないと、収入無いといけません。いや大変です💦人生賭けたギャンブルするようなもんです。
資格持ってるだけじゃ食えないです!
そのくらいは分かります!
社会に出たことある身なんで実感してます!
なんならそこで挫折できたりしますw
勉強と実務は違いますから(^^;)
たとえ勉強内容が比較的実務にも通じることであっても
実習なんかを経ていたってやっぱり
それと、じゃあ働き出してすぐ使えるかというと別です。
現実とのギャップから砕ける理想なんてざらにあります
勉強って所詮、仮想です。
考えてることや動かしてるものが想像物なんです。
実務は実際動いているものを扱います、数字も人も物も場面も。
だから処理能力より対応力なんかの方が重要に思います。
うまく説明できませんけど答え分かる人より式を考えれる人のほうが動けます。
食えるかどうかを気にするのって
いつ気にすることなのかな?って思ったんです
行政書士(職業なら何でもいいですけど)になってから食えないってわかってしまったら、それまで費やした時間をムダにした気持ちになるから、やっぱりなる前に考えるのがいいですよね。
でも稼げないってどこで判断するんですか?
今って情報はあふれてて、
いろんなことをすぐ知れますから
わざわざ経験者を探さなくても
ネットから簡単に情報収集して判断できますしね
ありがたい世の中です
なかにはその仕事をしてる人からや
そういう仕事をしてる人を知ってる人から
直接に聞けたり知れたりしてかなり確実な情報から判断できることもある。
悩むくらいならまずやりなさい
行動しなさいって言う人増えましたね
でも言う人は結果を出してるもん
だから言えるんだもん
でもありがたいですよ、昔は大体止められてましたよ。
だから
どっちも自分で選べる時代になりました
世間はちょっとは止めるだけじゃなくなりました
でもやっぱり考えたいですよね
私は知りません。稼げるかなんて。
そんな前提にも立てていません。何も説得力ないです。
はやく楽観的な発想でもいいから自分の思いつき試せる身分になりたいです。飛び出した人はもうそう思うしかないです。
なってから、行ってみないと考えれないです。
わからないんです、今日を経た明日の自分がどう変わってるのかが。
本音は進んでる今が積み重なればそれだけ
もったいないやムダになる可能性に変わることも感じながら
それが怖くて進んでるような面もあります
裏を返すとそんな不安はいつもあります
どうしよう…
話がかなり変な方向に行ってしまいました...
むりやり言いたかったことに戻しますm(__)m
無理もダメも、もったいないも無駄も
自分でそう思ったときそうなるんだと思います。
私は社会に出て20年以上ずっと情報は信頼できる情報源からのものしか信用してきませんでした。
別のところから情報を仕入れてもすぐには鵜呑みに出来ません。
たとえ信頼してるとこよりも権威なり規模なり世間的な信用なりが大きなとこからの情報でもすぐには100%は信じません。自分で少し調べます、疑います、ちょいと引き返せるていどに試します。ダメならしれっと戻ります。
行動より思考型だと思います。
事情がありはしましたが食えるかを判断しようなんて時間もないまま
行政書士の試験の勉強始めて合格目指してます。
とりあえずやるだけやってみます。
この先のどこかの誰かのために
こんなサンプルあってもいいんではないでしょうか
文章力もそのうち勉強したい( ;∀;)
コメント