【Word】ほぼノースキル(^^;)

自分のデジタル化も推進しましょう!

まずWordから。
こちらは仕事で少し触ってた程度です。
会議の議事録くらいしか0からは自分で作成してないですね💦
そして知らないもんだから大した機能も使ってない...
ほとんど作ってありましたから雛型、ちょちょっと入力し直して印刷、以上!
ほぼノースキルと変わりませんね(^^;)

習ったこともないので、きっとたくさんの基本操作を覚えれます!
それが将来の時間の消費を抑えてくれるんです、なんて合理的!
いや~無限の可能性ですよ~✨

それにしてもタイピングにまず目を付けていたのは先見の明だ😁

ただ本当はねPC自体の基本操作も知るべきなんでしょう。
いまいち仕組みが分かりません。
そもそもどんな物体なのか掴めてないのです(~_~;)

基本書の特典のPDFファイル、学習ファイル
そのダウンロード、圧縮、展開、どこに行ってどこにあって、なんでドキュメント?それなに?。
そういうの全て謎です😅
書いてある通りにやるので間違いはないですが、仕組みがわかりませんね。
どういう事が起こってるのか???
そのへんは追い追い、、、頑張ります(-_-;)

リボン

上にたくさんあるガチャガチャしてる所ってリボンって名前なんですね!
はい!それだけ!

閲覧モード

そんなのあったんですね!
右下に本が開いてるイラストがあってそれをクリック。
真ん中が印刷レイアウト、右隣りにWEBレイアウトなんてものもある!

こんなもんです、触れてこなかったことなんて。
人間は思ったより知らないです。
生きてて当たってこなかった、経験してないことなんて知らないんですよ。
だから知らないことは恥ずかしい事じゃない。
どうせ恥じるなら知ろうとしなかった事を恥じるべき。
知らないといつまで経っても怖いままです、人生は。

赤の波線・青の二重線

赤の波線→スペルミスの可能性
青の二重線→文法の誤りの可能性

これは嬉しい学びでした✨
今まで何か分からなかったんですよね、別に印刷に影響はないし、でも気になってたこと。
そういうことだったんですね~
頭良いな~PCとは!

そんでカーソル合わせるとちゃんとチェックや校正できるんですよ!
右クリック出来ないけどねw
マウスはわざと買ってないのだ。キーボードだけで出来るのが理想。
(どうせやるなら徹底的にコツコツ積み重ねる)
初心者ならではの逆転の発想😊

Tabキー

こんな便利なものだったとは!
予測変換の変換候補がぶわぁーって出てくる!!!
早く知りたかった😢

地味に右下の>>を発見した。
↪これでもぶわぁーって出てくるw

文字変換よ!

変換中の横の本のマークも地味にいつもスルーしてばっかりでしたが辞書的な機能で便利だ~
文字変換なら他にも郵便番号入力から住所を変換できるとか、感動した( ;∀;)
まだあった!再変換!
いつもスペースキー使ってましたが、変換キーなるものが横にあった💦
それはどっちでもいいけど(なんで気づかなかった?)
再変換ですよ!
まさか確定した後でもカーソル合わせて変換キー押したら、また変換できるなんて!
こういうのなんですよね~
どうでもいいようでどうでもよくないの~~
大事なの。どんだけ無駄な動きしてたか(-_-;)
奥が深いぜ、、、

Escキー

これも早く知りたかった😭
まさか入力中の文字を消せるなんて~
2回カチャカチャって押せばいい。
他にも変換中の状態を元に戻せたりする!

ファンクションキー

F6→全角ひらがな
F7→全角カタカナ
F8→半角カタカナ
F9→全角英数字
F10→半角英数字

思ったより大事!F4→繰り返し(直前の書式をコピー)

これね、どれが何だったか混乱して使ったことなかった。
カタカナ変換はこっちが便利な時があるのでF7変換だけは覚えてた、けど使ってないw
ちゃんと使おう、まずはF7から😊
(私のPCだとFnキーと同時押し)

単語の登録

大発見でしたね!今日1番の成果!
こんなに頭が良いなんて😭ありがとうPCよ。
まさか「あ」とか「A]とかの所から飛べるなんて、そんな機能が隠されてるとは。
(他にも校閲→言語→からも飛べる、こういうのは複数やり方用意されてるんだね)

色々いじくる方が良かった道具だったんですね。
絶対そっちの方が早く色んな機能を知れた。身に付いてたはず。
怖がっちゃダメですね(^^;)

地味に法律用語って出てこなかったんですよ。
苦労した変換作業...これさえ知ってれば...
これから使い倒してやる!
これ便利やわ~(~ ̄▽ ̄)~

コメント

タイトルとURLをコピーしました