民法

【民法】不当利得

❶他人のおかげで得した❷代わりにその人が損をした❸そのことに法律上の原因はない友達にマンガを100円で売ったけど、やっぱ無しになって先にマンガは返ってきたけど、こっちはまだ100円返してない。返さないといけないけど、まだ返せてないなぁ、どう...
民法

【民法】保証

前と後ろの形って、元々は保証のためにあったんです。前衛と後衛というか二人羽織りのイメージですかね😊なんか人的担保って物騒な表現だなぁと思って、もろ人質でしょ?他に優しい表現ないかなぁ~と。そのほうが穏やかにクスッと笑いつつ勉強できそうだと思...
民法

【民法】連帯債務と連帯保証の違い

連帯債務は、横並び。みんな債務者なんです。連帯保証は、前衛と後衛。上と下。親と子。何が分かりやすいやら😅普通に、債務者と保証人でいいや。あくまで保証なんですよね。連帯とはいえ保証に変わりはない。債務者は、あくまで主たる債務者のみ。連帯保証人...
年度別過去問と模試

【行政書士】難しかったんだね、TAC😅

正解問題に隠れて見逃していた、ふらふら肢復習ではなく見直しだったゆえに通り過ぎてただけの、まちがい肢それらを洗い出すための予想模試の一部再挑戦は続いてます。そこで感じたのはTAC難しいなぁ~😅簡単だった気がしたのは、あとのLECの影響ですね...
民法

【民法】連帯債務

連帯債務と連帯保証って1回混ざりますよね?同じように考えて解いていけば大丈夫、みたいな錯覚に陥るのがあるあるなんですけど、、、自分だけ?8月の終わりくらいに本当に違いを実感したくらい、錯覚に翻弄されてました。。場面は全く違うんですけどね😅そ...
民法

【民法】質権

借金の「カタ」ですか、物を人質にとるみたいなイメージで考えてた。担保なんだから、みんなそんな感じか😅質権は付従性、随伴性、不可分性、物上代位性があります。★付従性…債権ありきの存在、ないと生まれない★随伴性…別の人に債権が移ったら、そっちに...
年度別過去問と模試

やっぱり見直しだった😞

復習をした気になってただけでした。これが復習なんだと思ってたものは、ただの見直しに過ぎなかった...甘かったです😢勉強って奥が深いですね、、、よく考えたら、そう簡単にはいかないはず私はこれまで勉強の習慣なんてなかったわけで、そんな人が勉強を...
年度別過去問と模試

【行政書士】合格革命予想模試第2回

難しくはなかったですが、前回と雰囲気が変わった印象。易しいわけでもないですが、やっぱり優しくは感じた。3回分で1つのものとして考えているんで、合格革命さんのお人柄、次はどんな顔を見せ、どうまとめてくるかが楽しみです😊基礎法学  2/2  憲...
行政書士試験の勉強

【行政書士】肢別7週目を終えて

9月も2/3が過ぎ、ようやく肢別7週目が終了。約1カ月ぶりでしたけど、そんなに忘れてなかったのが救い。(始めるときは、ちょっとドキドキでしたけど)今回は1回チャレンジしてみたかった全問正解を密かに狙った😀5周目あたりから、いけそうな可能性は...
民法

【民法】法定地上権

今でも理解出来てるかは不明です😅エグいです、これが出たときの何とも言えない嫌な感じ{{{(>_<)}}}忘れられないほどエグくないですか?問題からして長い...😨6月頃とか、一生かかっても解ける気しなかった( ;∀;)388条土地及びその上...