行政法

【地方自治法】再議

地方自治法はダメなんですよねぇ。苦手です( ;∀;)この前のLEC第3回の行政法ねぇ、この再議を理解してたなら満点だった。もう2度とないであろう憲法・行政法・民法が満点という奇跡を起こせたかもしれない。(それ自体は悔しくないけどさぁ)ネック...
行政法

【行政手続法】命令等の制定

❶法律に基づく命令・規則❷審査基準❸処分基準❹行政指導指針これらをひっくるめて「命令等」命令等制定機関は、命令等を定めるときは、根拠となる法令の趣旨に適合するものにする義務がある。定めた後も、実施状況や社会情勢などについて考慮し、必要に応じ...
行政法

【行政手続法】行政指導

そういえば行政指導に関わるものに努力義務って1つも無かった♪(´▽`)注意、お願い、アドバイス。みたいなものなんですよね、本当は。指導って言葉の印象が悪いんですかねえ(-ω-;)ウーン学校を思い出す響きですもんね(^^;)なんか従わないと罰...
行政書士試験の勉強

【行政書士】直前期っていつから?

8月から?9月から?それとも10月から?いつからが無難なんですかね...個人で違うんですよね、その気持ちの切り替えのタイミングって。きっと人それぞれか。私は9月からにしましたけど。決めたのは8月です💦むしろ今日の昼です(^^;)8月からだ!...
行政法

【行政手続法】不利益処分

行政庁が、法令に基づき、特定の者を名あて人として、直接に、これに義務を課し、又はその権利を制限する処分をいう。不利益です。マイナスです。でも元々有るものに対してのマイナスということです。イメージとして、印象が、気持ち的には、とかそういったこ...
年度別過去問と模試

【行政書士】LEC予想模試第3回

8月はきつかった...なので逆に楽しみにしてた、予想問題するの✨やっと一区切りついたので出来ました😊今までで1番手応えがなかった...不安になった。悪い流れ、良くない道に入っていってるのかな?間違ってるのかも知れない今、無駄だったかな8月に...
行政法

【行政手続法】申請に対する処分

処分行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為申請法令に基づき、行政庁の許可、認可、免許その他の自己に対し何らかの利益を付与する処分を求める行為であって、当該行為に対して行政庁が諾否の応答をすべきこととされているものをいう。きっと言葉の定義...
行政法

【行政法】行政手続法

1条1項この法律は、処分、行政指導及び届出に関する手続並びに命令等を定める手続に関し、共通する事項を定めることによって、行政運営における公正の確保と透明性の向上を図り、もって国民の権利利益の保護に資することを目的とする。❶処分❷行政指導❸届...
行政法

【行政法】行政立法

行政がルールを作るには法律がないとダメでした(法規創造力の原則)勝手に作ると唯一の立法機関である国会を無視してることになる。逆らうのはまずい、三権分立という建前もある、バランス大事。でも法律の中で「このことについてだったら行政が決めていいよ...
行政法

【行政法】取消しと撤回

★行政行為の取消し行政行為の成立当初から瑕疵があることを理由として、その効力を遡って失わせること★行政行為の撤回瑕疵なく成立した行政行為の効力を、後発的事情により将来に向かって消滅させること条文上では「取消し」と書かれていても「撤回」の意味...