年度別過去問と模試 【行政書士】LEC予想模試第1回 疲れました…┗( T﹏T )┛はじめて3時間かけて頑張った…でもあいだに5分ずつ休憩した💦この集中力をなんとかしないといけません😭基礎法学 2/2 憲法 4/5 行政法 17/19民法 5/9 商・会 3/5 多肢選択 ... 2020.08.11 年度別過去問と模試
民法 【民法】請負契約 632条請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。仕事の完成が目的みたい。報酬も結果主義か。(そういえば委任は過程も見てはくれるね、そこが違... 2020.08.10 民法
民法 【民法】使用貸借 タダで貸し借りが使用貸借でしょう。お金が行き交う貸し借りが賃貸借ですよね。消費貸借は借りた物と同じ物で返すというもの…なんですけど。全部同じ物を返してる気がするんですけど(~_~;)賃貸借契約はどこにでも出てきますから、何が違うのかを意識し... 2020.08.10 民法
民法 【民法】贈与契約 プレゼントですね😊難しく言うと贈与契約って言葉になる。普段の買い物は売買契約となる。最初は戸惑いました。常日頃してることは大体なんでも契約に当てはまるんですよね…書面によらない贈与書面による贈与もあります。「これ、あげる。」って紙に証拠残し... 2020.08.09 民法
民法 【民法】契約不適合責任 ちゃんとしたものを引き渡さないといけないのに不良品だったり色違いだったり数が足りないものだったときに「話が違うよね!」と買い主が売り主に責任追及できるこのような責任を契約不適合責任、売主の担保責任ともいいます。追完請求まずは「きちんと義務を... 2020.08.09 民法
民法 【民法】買戻しの特約 売り主がいつか契約を解除して売ったものを取り戻すと心に決めてるんです。解除という意味が含まれてたんですね(今知った)自分で売っといてどうして取り戻す必要があるんです?大事なものなら売らなきゃいいのに。泣く泣く手放すという感じなのかな(-ω-... 2020.08.08 民法
民法 【民法】売買の予約 予約に関する問題って1回も出てこないですね…特にひねる部分がないからでしょうか?個人的には自分の持ってるイメージと法律の(ホントの?)成り立ちの微妙なズレを感じた1番最初の論点なので印象深いです。それから勉強を続けいろんな論点で、このズレ、... 2020.08.08 民法
民法 【民法】債務不履行 正確には債務不履行あたりのもの損害賠償の範囲416条1項債務の不履行に対する損害賠償の請求は、これによって通常生ずべき損害の賠償をさせることをその目的とする。2項特別の事情によって生じた損害であっても、当事者がその事情を予見すべきであったと... 2020.08.06 民法
民法 【民法】履行不能 債務不履行になるパターンの1つです。なんでもかんでも債務不履行と言ってるから別に1つずつ見ていかなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。特に履行遅滞と違って履行不能はあんまり問題も解説も履行不能という言葉使うより「この場合は債務不履行の... 2020.08.05 民法
民法 【民法】履行遅滞と受領遅滞 どっちも遅れた原因作った方が悪い、大体その人の責任になるそんなことくらいしか考えてない気がします(^^;)この2つの違いって何ですかね?(履行と受領が違うのは分かりますけど分かりません💦)どういう見方をしたらもっと違いを区別できるんだろ..... 2020.08.05 民法