民法

【民法】債権譲渡

債権は自由に譲渡できるのが原則まだ発生してない将来債権なるものであっても譲渡できたりする譲渡の禁止または制限も約束できる→譲渡制限特約じゃあ禁止特約ある債権が譲渡されたらダメじゃない。約束は守らないと!そんな常識クソくらえなんですよね…民法...
民法

【民法】特定物債権・種類債権

「その引渡しをすべき時の現状」がいつまで経っても覚えれない( ;∀;)人の脳は「苦手なものほど覚えるのが苦手」だとつくづく実感する。問題集を何周もしてると偏りませんか?✖が付いてるところと、〇ばかりのところ✖がある問題は、けっこうな確率でま...
民法

【民法】177条の第三者

当事者及びその包括承継人以外の者であって、登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者第三者って1番疲れるところです💦たしか二重譲渡が出てきたのってこの辺でしたそんな筋の通らないことはダメだといつも思っててなかなか納得できないから、よけい...
民法

【民法】地役権

契約で設定した目的に従って、他人の土地を自分の土地のために使える権利目的は、通行、眺望、日照など公序良俗に反しなければ何でも良いです。契約によって発生するところが、囲繞地通行権とは違うポイント✨あっちは当然に発生しますから。自分の土地の利益...
民法

【民法】即時取得

192条取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。売買して得た動産が、たとえ本当は売り主の物ではなかったとしても、その事を買った人が知らな...
民法

【民法】占有権

180条占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する。❶自己のためにする意思❷物を所持すること自己のためって、おそらく別に「根拠なんか気にしないで」ってことですよね実際には「誰の物か」の話は置いといて、今は自分が持...
民法

【民法】条件・期限

「条件」も「期限」も普段持ってるイメージそのままなんですけどね(^^;)それはいいとして、言葉を重ねて訳わからなくするのが嫌。日本語ってなんでこんなに難しくできるの( ;∀;)別に言葉のパズルで遊びたいわけじゃないんですよ…条件契約の効力の...
民法

【民法】取得時効

時効により取得した権利は、承継取得ではなく原始取得である。誰かから引き継いだわけではなく、全く新しい権利を手に入れるわけか。時効取得とは所有の意思をもって、平穏にかつ公然と、他人の物を占有する。善意かつ無過失なら10年間の継続占有悪意または...
民法

【民法】共有

「共有」はホントどこにでも絡んできますね(^^;)なんでも共有にしとけば考える手間をひとつ増やせますから難しく、ややこしくするには便利なんでしょうね。共有の意味と使用249条各共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることが...
年度別過去問と模試

【行政書士】平成27年度過去問

肢別も5周目を終わり、ひと休みの日ということで挑戦今までは1周終わるごとの実力テストという位置づけで気合を入れ挑戦してましたが、過去5年分の本試験の過去問も最後なので、今回は気楽にのんびり楽しんでみようという感じ。結果は230点、2時間5分...