民法 【民法】相隣関係 こういうのも法律に書いてあるんだなぁと感心した。要所、要所に慣習があるときは、それに従えって規定あるのも面白い。大変だろうなぁ法律考える人たち。❶隣地の使用請求お隣さんが「いいよ」って言ったら、必要な範囲でお隣さんの敷地を使えます昔よく隣の... 2020.07.20 民法
民法 【民法】付合と加工 付合するものは必ず動産である。動産って私はいつも車とか椅子とかなぜかレンジをよく想像してしまいますが、もっといろんなものを当てはめて考えれば良かったなとよく思います。不動産以外のもの全部ですもんねwこの付合については特にそう思ったんですよね... 2020.07.19 民法
民法 【民法】錯誤・詐欺・強迫 意思表示が無効とされることのある心裡留保、虚偽表示とは違い取り消すことができるのが、錯誤、詐欺、強迫です。120条2項錯誤、詐欺又は強迫によって取り消すことができる行為は、瑕疵ある意思表示をした者又はその代理人若しくは承継人に限り、取り消す... 2020.07.19 民法
民法 【民法】虚偽表示(94条2項の第三者) 虚偽表示は当事者間では無効であるが、善意の第三者に無効を対抗することができない第三者とは虚偽の意思表示の当事者またはその一般承継人以外の者で、その表示の目的につき法律上の利害関係を有するに至った者※177条(物権変動)の第三者とは言葉が違い... 2020.07.18 民法
その他 【PC】2か月 絵を描ける人がうらやましいです。心から尊敬できます。私は絵が描けませんから。図もほぼ同じです。描こうと思ってもどうしたらいいのかが分かりませんもん。民法の問題を解くときは一生懸命なんかしら描いてますけど、他人が見たらよくわかんないと思うよう... 2020.07.17 その他
民法 【民法】心裡留保・虚偽表示 意思能力とは、自分の行った行為の結果を判断することができる能力意思能力を有しないとき、その法律行為は無効であるぐでんぐでんの酔っぱらいが言ったこと、小さい子との約束そんな約束を「守れ!」なんて言うほうが、どうかしてると思いますが。。そんなと... 2020.07.17 民法
民法 【民法】契約の成立 世の中が契約だらけだったなんて知りませんでした。契約ってなんか特別なものというイメージでした。それこそ契約書を交わしたものだけが契約だと思ってました。まさか契約成立において契約書が特に必要のないものだなんて思いもしなかった…口約束だけで契約... 2020.07.16 民法
民法 【民法】代理② 「無権代理と相続」だけは不思議と初めからなぜか得意✨復代理人代理人が選任した代理人が復代理人代理人の代理人ではなく、あくまで本人の代理人ですので復代理人の行為の効果は本人に帰属する代理人の代理権の範囲内で同じだけの権利・義務をもつ仕事中に受... 2020.07.15 民法
民法 【民法】代理① 時効の「援用」と同じくらい代理の「顕名」ってその存在を忘れませんか?必ずしないといけないことなんですけどね💦問題では当たり前すぎるのか、なかなか出てこないからすっかり忘れてた(^^;)そもそも顕名をしていない代理行為は代理人自身のためにした... 2020.07.14 民法
民法 【民法】権利能力・失踪宣告 勉強を始める前、債権ってなんかお金を貰えるようなものってイメージでした。今だと誰かに何かを求めることのできる権利だってわかりますけど世間一般のイメージってそんなものですよねw債務なんて、もろ借金のイメージでしたw今はそんなイメージはないです... 2020.07.14 民法