めまぐるしい日々

本申請ひとまず終了。あとは連絡待ち。
事務所の調査もなぜか今日終わった(^^;)
たまたま書士会で支部長さんと鉢合わせ!!
事務局の方がせっかくまさに事務所調査の説明してたのにそこに登場する我が支部長w

そして「(自分の用事が)終わったらすぐ連絡する!」と帰りしなに言われ帰宅し待っていたら連絡が来ました。
そこで「今まだ駅なんだけど良かったら今からどうですか?」だってw
えぇ~Σ(゚Д゚)
そんな感じでいいの?と思った(軽いな~)

面倒なことはさっさと終わった方がいいのでふたつ返事する自分もどうかと思う(^^;)

てっきり面接のような重々しい雰囲気の中で行われるものと思ってた調査。
あっさり終了。。。
確認したかったことは玄関から事務所となる部屋までのスペースのことのみで(専有か共有にひっかかるのか)すぐ済んだ。
玄関入ったらすぐ階段ですぐ事務所とした部屋。どこにも共有はない、それこそ玄関くらいですから。
ということでおしまいです。

少しお話しましたけど立ち話でしたね~お茶もだしてないw
事務所内部は正直配置図とはもう違ったけどw
内部のことについては「書棚どうする?」くらいで、「必要になったらもう一部屋対応で」と返すと「そういう感じか~、でも多分ここじゃ出来なくなるよ」と言われました。
(それは分かってます。間に合わせですもん)
その時は出るしかないのですが、自分が出れても母の状態に左右される可能性があるんですよね💦
そうなると家を全部事務所にするかもしれない、などの話をしましたね。

あとは業務のこと。
だいぶ先にしたい業務はあれど今はまだ見つけてないんですよね(-_-;)
どうしましょうかね?さっぱりです😅
そもそも名前取るために今登録してます。本当は夏秋くらいのつもりで、、、
と環境をちょちょっと打ち明けました。
祖母と母と自分の身体と、事情はさっさと出しておく。
「とりあえずウチは月1回相談会やってるから見学においで。やり取りを見るだけでもどういう事するか勉強になるから」とのことなのでまずは見学からです😊
そこでの他の先生の会話のやり取りなどで行政書士の仕事がぼんやりから少しでも具体的なイメージに変わるきっかけとなるといいです。生で見るのが1番だ✨
そういえば他にも市役所にパンフレット置いてあるとか色々支部長事務所のことなども教えてもらいましたので支部長先生をまずは追ってみることにします。
本当にありがたいことですm(__)m

ちなみに支部長は職務上請求のことで書士会に来ていたそう。
これは危ないから迂闊には使わない方が無難なものだって教えてくれました。

のんびりしているようで(待ちがあるから)めまぐるしい日々が続いています。
動くと一気に動き出しますから、そのスピード感にまだ慣れません。

ひとつ片づけば、またひとつすることが増える(-_-;)

次に必要なのは職印と表札だ。
まだ名刺やら書式やらHPやら課題はごろごろ残ってる...( ;∀;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました