勉強を始める前、債権ってなんかお金を貰えるようなものってイメージでした。
今だと誰かに何かを求めることのできる権利だってわかりますけど世間一般のイメージってそんなものですよねw
債務なんて、もろ借金のイメージでしたw
今はそんなイメージはないですけど、そうですね~つい最近まではいまいち頭になじんでなかったです(・_・;)
債権者は同時に債務者でもあったり、当事者同士で自由に生み出せたりなど半年前ではわかりえなかったこともたくさん学べました。
「過失」っていまだにふわっとしてます。
重過失ってけっこうすっごい過失って捉えがちですが、逆で些細な過失の事というのを昨日再確認したくらい💦
大きなミスではなく、ちょっと気をつけてたら防げたミスなんですね。
まだ甘いです。気を抜けません。
きちんと確認しないといけないことは山のようにあると、そういったことからも教えてくれます。
権利能力
権利を取得し、義務を負担することができる能力のこと
権利義務の主体となれる能力
なにか貸したり借りたり、売ったり買ったり、ができること。
自然人(個人)であれば当たり前に持ってる能力です
生まれてから死ぬまではそんなことできるじゃないですか、それです。
自分の名前で何かしらの行為ができる、主人公になれる能力と覚えました。
(だから権利能力なき社団って社団の名前では登記できない、銀行口座なんかも作るの難しいのね)
法律上、人とみなされる法人にも権利能力はあります。
権利能力は出生と同時に誰にでも認められますし、死亡すれば消滅します
ただ例外としては胎児に認められてる権利があります。
❶不法行為に基づく損害賠償請求権
お父さんが飲酒運転の被害にあって亡くなったのなら、お腹の中にいるまだ生まれていない赤ちゃんだって加害者に対して損害賠償を請求できます。
❷相続する権利
亡くなったお父さんの遺産を相続できます。
(相続は基本はその相続開始時に生きてる人しか相続人になれません)
❸遺贈を受ける権利
遺言で土地なんかを貰えたりもできます
権利自体は認められますが、実際はまだ生まれていません
ですので、これはあくまで出生を停止条件とした権利(生まれるまでは使えない)
お腹の子も権利があるからと
生まれる前にお母さんが代わりに使ったりすることはできませんし
使ったとしても無効です
その胎児が出生し、権利行使するかはあくまでその子の自由です。
失踪宣告
普通失踪
不在者の生死が7年間明らかでないときは
相続人やら利害関係のある人が請求することで家庭裁判所は失踪宣告することができ
その7年が経過した時に死亡したものとみなされます。
(生死不明から10年経って失踪宣告されたら3年前に死んでたってことになります)
特別失踪
戦争に行った、沈没した船に乗ってたような人の生死が不明の場合
戦争が終わって1年経った、沈没から1年経った
もう危なくない状況になって1年経ったのに生死が明らかではない
この場合はその危難が去った時死亡したものとみなされます。
(1年経過した後ではない)
※失踪宣告の効果は、宣告がされた土地(住所)において生じる程度。
(全国的に死んだものとされるわけじゃないらしい)
もし生きてたら…
32条1項
失踪者が生存すること又は死んだものとみなされた時と異なる時に死亡したことの証明があったときは、家庭裁判所は、本人又は利害関係人の請求により、失踪の宣告を取り消さなければならない。この場合において、その取消しは、失踪の宣告後その取消し前に善意でした行為の効力に影響を及ぼさない。
2項
失踪の宣告によって財産を得た者は、その取消しによって権利を失う。ただし、現に利益を受けている限度においてのみ、その財産を返還する義務を負う。
失踪宣告された人がもし生きてたら
その証明があったら家庭裁判所は利害関係者の請求により失踪宣告を取り消さないといけません。
そして全ては元に戻る、戻らないといけない。
でもそんな上手く元に戻るわけないですよね(^^;)
ひょっこり生きて帰ってきたって、みんなもう死んだと思って生きてきた時間が戻るわけない。
その時間のなかで起きたことを無理矢理に戻すことも大変です💦
善意(生きていることを知らない、死んだものと思ってた)でした行為の効力には影響を及ばさないわけです。
旦那さんがもう死んだと思って遺産分割していてもOKです。
そしてだれかと再婚をしていたとしても良いです。
しょうがないですよ!だって時は戻らない...
あくまで本当に知らなかったのなら。という話です。
再婚に関しては相手が知っていたらダメですね。
(普通はあり得ないと思いますけど、世の中は広いですからねぇ。怖いです。)
生きて戻った旦那さんは可哀想ですがこればっかりはしょうがないです。
生きてましたんで権利能力も当然に失われてはいません。
せめて自分の財産を返してもらおうとします。
持ち家なんかは取り戻せそうですね!(まだ住んでたら)
お金なんかはもしも残っていたら手元に戻ってきますね。
でも使われて無くなってたら戻ってきません…
他に遺産を貰った人たちもどうなのかな…
それでも頑張ってこれからの人生歩んでいってほしいですね✨
コメント