【秘書検定】失礼な奴でしたね😅

秘書になるわけではないのですが、秘書検定ですので主な相手は上司を想定しての説明ですね。
なので自分も部下であった時もありますので今までの上司とのやり取りを思い出してたりします。
あとはとにかく自分以外の相手ですね、どんな場面にしろ上司という言葉をその相手に読み替えていたりします。

急な来客、不在時の来客、そんな時の対応は困りますよね。
秘書さん的には予定外でも予定があった人と変わらない対応が望ましい。
かつあくまで上司の判断すべきことには口出さないのが望ましいんです。
どうすべきかの判断はあくまで上司ですね。
当然相手の意向や緊急度にもよりますが、どのみち判断は上司に委ねるべきです。

余計な責任を負いたくないなんて気持ちでもOKちゃあOKでも良かろう😑
これ私がよく使ってたこじつけw

そうは言いながら結構自分勝手に対応していたなぁというのが今の反省です😅

先に勉強になったのはわざわざ来てくれた人に対して伝言はあるかないかを聞いておくという気配りかな。あんまり考えたことはないなぁと思う。
その場の空気で聞いてたりもしたんでしょうけど意識したことはあまりなかったような…
先にじゃあ…と来たことと用件を伝えられたこともある気もしますね...

面倒くさい。この気持ち全開な私でしたねぇ(~_~;)
早く帰らないかな~って感じです。
不在だし、聞いてないし、てな感じで対応してたこと多かった気がします。
(-ω-;)ウーン...いろいろ失礼な奴ですね。
構ってる暇ない、こっちはやることあるんだよ、て自己中だったな~。
お客さんや上司、会社のことなんか考えていないですね...

酷いですね、今考えると、ヤバい人だ😣
ゆとり無さすぎですねw
「ゆとりがない」ってよく言い訳にしてましたね…
時間もないかのように。。それが成長しない人の典型そのものですね。
何にもしないことへの正当化。
でも何も出来ないとは別問題だと今は思います。

1歩踏み出す勇気すら簡単に失くすんですよね、人って。
安定、現状維持って何なんでしょうかね、そんなもん不安と卑屈しか生まない。
学生の頃の方が努力する習慣を失くしてないんです。
なのに社会人になると失くすっておかしいんですけどね、、
せっかくの習慣をどうして失うんでしょうね?

秘書の種類みたいなことも書いてありました。
直接補佐型の秘書、これは参謀ですね。
間接補佐型は何かというと副官ですね。こちらが一般イメージ。

私は(部下としてですが)参謀型しかしたことないですね。
そういうタイプなんでしょう。
上司からの相談にも部下に対するのと同じで「どうしたい?」って聞いてましたね。
その答えに対し根拠を与えて背中を押すのが好きでした。
あとは上司が勝手に動きます。
だって上司の「こうしたい」を軸にアドバイスしてます。
頭の中でそれはまずいなというのはダメ!ってアドバイスして打開策やら妥協案やらを提示するので、結果上司が進みたい方向には行けること言いますからね。
前にも書きましたが(いつも)そんな関係性を築くので(結局)ため口になってましたねw
これも失礼な奴ですね(^^;)

気にしたことはあるんですけどね。。。
直せないまま、なぁなぁでそこに甘えてましたm(__)m
そんな上司さんたち。
ぶっちゃけ友達のような仲になりますし、今でも付き合いあったりします(*´∀`)
相手の器量に感謝です😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました