【行政書士】肢別7週目を終えて

9月も2/3が過ぎ、ようやく肢別7週目が終了。
約1カ月ぶりでしたけど、そんなに忘れてなかったのが救い。
(始めるときは、ちょっとドキドキでしたけど)

今回は1回チャレンジしてみたかった全問正解を密かに狙った😀
5周目あたりから、いけそうな可能性はあるものの問題数の多さもあり難しい💦
続かない集中力と注意力、思考力に、あと元気w
どこかでしょうもないミスはしますね。
とっても人間らしいけど(^^;)

今回は全て本試験で出てる1肢だと、今が本番中だと思ってやろうと考えた。
そうすれば慎重に読む、考える、だから繰り返すミスはしない緊張感があるだろうと。
ついでに1周目以来の1問ずつ肢が✖のものなら理由まで言えて正解にしようと決めた。
(〇のものもその先の違うパターン考えれる範囲言ったりしながら)
今思うと、1周目の段階でそれは無理ですよ、不可能でした実際ねw
圧倒的に理解不足だし、焦ってたのかな~?
気合入りすぎてたな😅
あと喉枯れました、、おバカさんです😭
まぁ嬉しかったんですよ、やっとこの問題集ができる!って。
が、今ならだいぶ違うかなぁと思って再挑戦😊

結果は民1行3憲2、商1情2だから9問不正解でした。
そのなかで、なぜ?を言えなかったのは1問だけ。
確か全部で2379問だっけ。正解率99.6%✨
でも数えてないんで感覚ですが、正解はしてるけど、
でも知ってる全ては言えなかったものが5%くらいはまだあると思う。
とはいえ、よくぞ言えたなレベルです!
想像よりはずっと解説はもう見なくても言えるようになってた。
相変わらず細かい言葉尻は違うところもあれど🤣

正解自体は3~5周目までくらいで覚えちゃうから、考えないなら全問正解はそっちの方が簡単なんですよ。絶対出来るとも思わないけど。でも時間もったいないですよね。全てにおいて無駄使いだ。
そして出来なくたっていいものです。
パーフェクトなんて。人間完璧ではない。
今回も結局違う目的引っ付けたし。そっちが実ったので満足✨

ただ緊張感持って、本番だと思って、これ疲れます(~_~;)
もっとリラックス状態での挑戦のほうが全問正解目指すには良かったかも。。。
(どうやればいいかは思いつかなかっただろうけどw)

5択じゃないので、まぁよくやる凡ミスを精査する機会もなかなかねえ。
たまにあるでしょ?正誤判断したけど答えが2つあるとか、1つもない、あれ?
そんなとき、よ~くもう1回確認すると、あーここ違うやんwあぶなっ。ってときが。
1問1答はそれスルーしがちになる。答え行ったら引き返せないんで即〇✖だもん。
だから緊張感持たせたんですけど...いや~しんどかった😩

この経験もなにかの役に立つのかなぁ?
凡ミスもね、結局は反応しきれてないわけで、ということは、「きちんとまだ定着してない」と捉えるとこれも実力なんですよね(~_~;)

それが現実ですよ( ;∀;)
あ、落ち込んでないです、むしろポジティブです✨

まだ足りない気がします。
だいたい択一以外の他はどうなんだ!って問題もあります。
まだ合格の壁はまだ高いんじゃないかな。
しかし思ったより理由を言えた事は、自信にはなった。
これは当日に必ず必要な力だから。
11/8に頼れるのは自分だけです。
初めからそのことは想像できたし、意識して勉強してきた。
まだその日は来てないということは、何かをまだする必要があるんだと思います。

残り日数は合格のためのチャンス期間なんだと思う時があります。
あとは~「これ」が出来るよ!そしたら壁は超えれるって!
(その時間内に「これ」が何かを気づければの話だけどね)
そう言われているような気がします。
不気味ですが、希望だとも思っています。

今はまだ向かってる途中なんですよね(^▽^;)

明日は合格革命の予想模試やって気分転換しよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました