弱っていく身体

去年の夏頃から横になると左下肢が痺れるようになりました。
その頃は逆向いたりで体勢変えたりすればまぁ良かったです。
ところがそのうち常態化しまして、現在は左腰~左膝上周りは完全に痛みで痺れてますね。
気が付けばそんなでしたね😢
おかげさまで左下肢は気を抜けばふらふらです。
今年に入りふらふらはより顕著になりまして、しゃがみ・かがみ・立ち上がり・座る・歩行など全ての動きで気を抜けなくなってきました。
しんどくなりましたね(~_~;)
ひとつひとつの動作に気を遣わないといけないとはね...

それでも歩きますがね、かかさず日課の散歩は継続です。
億劫がるとあっという間に歩けなくなるでしょう。
筋力が~とか関節が固まって~とかどうとかより、痛みを怖がってね。

それにしても現状維持って出来ないもんですね。
あんなもん数字だけの概念ですね。
実質は相対的には落ちて行ってますよ何事も、特に何もしなければね。

100%を想定して考えれないんだな…
これが開業後の私の1つの課題なんですよ。
普通は病気になったらとか、年取ったときとか、そんな状態を思い浮かべた時に考える人も居るかもしれない想定ですね(そんな想定までする人いるのかな?)
私は長く続けていきたいので5年10年30年もっと死ぬまでの姿まで、この仕事やってく気持ちで開業や開業準備をよく考えてます。どうなっていたいか?とか。そのためには?とか。

それでそうは言っても遠い先ばっかり見てもしょうがないです。
今と1年先程度が見えてれば考えるには充分ですが、問題が他人の(そして昔の自分)100%は出来ないという現実。「みんなのがむしゃら」は私には当たり前には出来ないんですよね(^^;)
普通の100%で考えれないのが自分。その差が重く感じる。
これが大きくのしかかってるんですね(~_~;)
例えば、走れない。
これひとつだけ取っても相当(ちりつもで)時間ロスに響きます。
それがもう全動作レベルになってる。

「当たり前を失う」ってこんなにも思考の修正が必要なんですね💦

ただ本当の問題は心の負荷ですね。
「痛いのを無意識に我慢することで持ってたはずの心のゆとりを失くすのが嫌だな…」
(これは去年8/12に密かに呟いてた、tweet埋め込もうとしたが出来なかった~w)

普通に装ってても3割くらいのエネルギーは勝手に「痛み我慢」に消費してる感覚なんですね。
7割が自分の出せる全力、これが響いてくるんですよ、この先。

だから今(当時)より成長すれば...
例えば1.5倍成長した時の7割はきっと今の100%の心を超えるでしょ!
だからずっと人として成長していけば何とかなる!
なんて無茶な理屈で乗り越えれないかな~とか考えてた(^^;)

そうじゃないと自分のことだけで精いっぱいになってしまう😢

嫌だったんです、ほんの少しでも思いやりの心を持てなくなることが。
今だって素晴らしい人でもないのに、今以上ゆとり無くして心失くした人になるなんて。
周りを気にかけることがどんどんできなくなっていく姿なんて嫌ですよ( ;∀;)
せっかくここまで育てたのにさ~!
心荒んだ大人なんて嫌だ!心のゆとり無い大人なんて嫌だ!
のほほんと微笑んでる大人でいたいじゃん(´∀`*)ウフフ

って現実があります。
思ったより現実的に考えてますねw
弱っていく身体まで想定してるなんて偉いな✨

だって長く続けたいんですよ。
多少こけようが負けようが構いませんけど、最後には立っていたいんですよ💪
開業する前に精査しとくべき現実のひとつだっただけです。
そこ忘れたプランで突っ走って、立てなくなるような大怪我しちゃったらダメなんです。

「それでも頑張ろう!」って自分を応援する毎日です(;´д`)トホホ

コメント

タイトルとURLをコピーしました