【PC】2か月

絵を描ける人がうらやましいです。心から尊敬できます。

私は絵が描けませんから。図もほぼ同じです。

描こうと思ってもどうしたらいいのかが分かりませんもん。

民法の問題を解くときは一生懸命なんかしら描いてますけど、他人が見たらよくわかんないと思うようなものです。

だからパソコンのスキルがあったとしても図解なんかは結局出来ないんですね😢

でもそんな風なものをブログに入れてみたいという憧れはあります。

今は便利な世の中みたいですから、こんな人でもできるようにもなってるのかもしれません。私が知らないだけで。

民法だと対抗関係を整理したいときは、図があると自分自身が助かるのですが欲出してもしょうがないですね。

もっと前ならともかく、今はそこまで図にしなくても大丈夫!

気分転換がてらの復習ってのは気軽にやるものなので、頭の中の絵だけで充分。

タイミングとは不思議なものです。

なるようになってます。


代わりに条文や判例を書くのが楽しいときあります。すぐ飽きます。

副産物は、うっすら暗記できてたり、言葉覚えてたりする。
(タイピングが上手ではないから絶妙に何度も読んでるような感じだから)

ちょいちょい役に立ってる。勉強してるっぽいし。


でも図解があるものはやっぱり憧れますから、気持ちは持ち続けます。

今は無理なだけで。

カバーできるほどの文章力があれば良かったのに...

自分の文章ですらちょっと長いと(2行くらいでアウト💦)

自分で何言ってるのか分からなくなってきますからね(^^;)

ダメなところあれば、別の良いところがあると言われてるのだが…

どこにあるんでしょうか?

絵を描く能力を犠牲にした代わりの素晴らしい能力は?

自分ではまだ探しきれてません。


ブログ始めて2か月いろんなこと学べた実感はある。

1つの事を通して、たくさんの事を学べるんですね。

まだまだ学べる要素は山ほどある。

知りたいことはたくさんあって、時間だけ足りない。

試験が終わったら、どれに時間を使おうかなと考えるのが、モチベーションを保つことになってます。

合格したいですね。試したいこともいっぱいあるから。

足りないのはいつも時間だけ...あとお金(*´ω`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました